活動記録
・2025/5/18『小倉南弓道場 開設記念 弓道大会 2025』へ移動 ・2025/3/16『豊前近県 弓道大会 2025』へ移動 ・2024/11/30『道場対抗 弓道大会 2024』へ移動 ・2024/11/17『勝山弓道大会 2024』へ移動 ・2024/11/3『豊築武道大会 2024』へ移動 ・2024/10/27『行橋大会 2024』へ移動 ・2024/10/27『遠賀大会 弓道競技 2024』へ移動 ・2024/9/22『県民スポーツ大会 弓道競技 2024』へ移動 ・2024/8/25『めんたいカップ 弓道大会 2024』へ移動 ・2024/4/28『田川市長杯争奪 弓道大会 2024』へ移動 ・2024/4/7『中津市長杯 弓道大会 2024』へ移動 ・2024/2/12『建国記念 弓道大会 2024』へ移動 ・2024/1/28『めんたいこ杯 弓道大会 2024』へ移動 ・2024/1/8『忌宮神社奉射祭 弓道大会 2024』へ移動 ・2023/12/17,24『納会 & 大掃除 2023』へ移動 ・2023/12/2『道場対抗弓道大会 2023』へ移動 ・2023/11/12『豊築武道大会 2023』へ移動 ・2023/11/5『豊前 女子研修会 2023』へ移動 ・2023/11/3『北九州市長旗 弓道大会 2023』へ移動 ・2023/10/29『中津遠的弓道大会 2023』へ移動 ・2023/10/22『行橋市 弓道大会 2023』へ移動 ・2023/10/18『大富神社 奉納射 2023』へ移動 ・2023/10/15『北九州市民スポーツ大会 弓道競技2023』へ移動 ・2023/9/24『福岡県民スポーツ大会 弓道競技2023』へ移動 ・2023/7/30『豊前市近県弓道大会 2023』へ移動 ・2023/7/2『北九州弓道遠的選手権大会 2023』へ移動 ・2023/5/21『小倉南弓道場創設記念 弓道大会 2023』へ移動 ・2023/4/30『田川市長杯争奪 弓道大会 2023』へ移動 ・2023/4/16『的場池弓道場開設記念 弓道大会 2023』へ移動 ・2023/4/2『中津市長杯 弓道大会』へ移動 ・2023/3/19『豊前女子射会 2023』へ移動 ・2023/3/5『佐賀市遠的 弓道大会 2023』へ移動 ・2023/3/5『西日本女子 弓道大会 2023』へ移動 ・2023/2/26『めんたいこ杯 弓道大会 2023』へ移動 ・2023/2/11『建国記念弓道大会 2023』へ移動 ・2023/1/15『初射会 2023』へ移動 ・2022/12/25『納会 2022』へ移動 ・2022/11/20『豊築武道大会 2022』へ移動 ・2022/11/6『道場対抗 弓道大会 2022』へ移動 ・2022/11/3『北九州市長旗 弓道大会 2022』へ移動 ・2022/10/23『行橋市弓道大会 2022』へ移動 ・2022/10/10『北九州市民スポーツ弓道大会 2022』へ移動 ・2022/9/25『県民体育大会大会 2022』へ移動 ・2022/7/10『博多祇園山笠弓道大会 2022』へ移動 ・2022/7/3『北九州弓道遠的選手権大会 2022』へ移動 ・2022/6/5『豊前近県弓道大会2022』へ移動 ・2022/5/22『小倉南弓道場創設記念 弓道大会 2022』へ移動 ・2022/4/17『的場池弓道場開設記念 弓道大会 2022』へ移動 ・2022/2/20『豊前女子射会 2022』へ移動 ・2022/2/11『建国記念弓道大会』へ移動 ・2021/12/26『納会2021』へ移動 ・2021/11/20『道場対抗 弓道大会』へ移動 ・2021/11/14『上田先生 米寿のお祝い』へ移動 ・2021/11/3『北九州市長旗 弓道大会 2021』へ移動 ・2021/7/24『北九州弓道遠的選手権大会』へ移動 ・2021/5/3『北九州弓道近的選手権大会』へ移動 ・2021/3/7『豊前女子射会 2021』へ移動 ・2020/12/20『納会 2020』へ移動 ・2020/11/21『道場対抗弓道大会』へ移動 ・2020/11/15『豊築武道大会』へ移動 ・2020/11/3『北九州市長旗 弓道大会』へ移動 ・2020/10/18『北九州 市民体育祭 弓道大会』へ移動 ・2020/9/27『9月度 月例会』へ移動 ・2020/9/27『9月度 月例会』へ移動 ・2020/8/23『8月度 月例会』へ移動 ・2020/7/19『7月度 月例会』へ移動 ・2020/6/20『ジャガイモ争奪戦 2020』へ移動 ・2020/3/20『豊前女子射会 2020』へ移動 ・2020/3/8『大根争奪戦 2020』へ移動 ・2020/3/1『佐賀市遠的弓道大会』へ移動 ・2020/2/23『建国記念弓道大会』へ移動 ・2020/2/9『大原先生の講習会(行橋)』へ移動 ・2020/2/2『大分市長杯 弓道大会』へ移動 ・2020/1/19『初射会2020』へ移動 ・2020/1/13『忌宮神奉射祭 弓道大会』へ移動 ・2019/12/22『忘年会2019』へ移動 ・2019/12/22『納会2019』へ移動 ・2019/12/8『福智町 弓道大会』へ移動 ・2019/12/1『おとり越し射会(宇佐)』へ移動 ・2019/11/23『道場対抗弓道大会』へ移動 ・2019/11/17『豊築武道大会』へ移動 ・2019/11/10『勝山弓道大会』へ移動 ・2019/11/3『北九州 市長旗 弓道大会』へ移動 ・2019/10/27『行橋弓道大会』へ移動 ・2019/10/27『遠賀町弓道場 創立35周年記念弓道大会』へ移動 ・2019/10/19『懇親会(森永先生の教師昇格と秋の昇段者のお祝い)』へ移動 ・2019/10/19『大富神社 弓射奉納』へ移動 ・2019/10/5『月見射会(水巻)』へ移動 ・2019/9/15『大原先生の講習会』へ移動 ・2019/8/25『中津遠的弓道大会』へ移動 ・2019/8/16『山鹿灯篭まつり弓道大会』へ移動 ・2019/8/4『宇佐大会』へ移動 ・2019/7/21『近県弓道大会開催』へ移動 ・2019/7/14『為朝杯 遠的弓道大会』へ移動 ・2019/6/2『西日本都市対抗弓道大会』へ移動 ・2019/5/26『小倉南弓道大会』へ移動 ・2019/4/28『北九州弓道近的選手権大会』へ移動 ・2019/4/28『田川市長杯争奪弓道大会』へ移動 ・2019/4/21『的場弓道大会』へ移動 ・2019/4/20『懇親会(大柿先生送別会 兼 昇段者のお祝い)』へ移動 ・2019/4/7『臼杵 桜まつり 弓道大会』へ移動 ・2019/4/7『中津市長杯 弓道大会』へ移動 ・2019/3/24『豊弓会 平成30年度 総会』へ移動 ・2019/3/24『都城弓まつり 全国弓道大会』へ移動 ・2019/3/17『若松弓道大会』へ移動 ・2019/3/10『北九州地区女子弓道大会』へ移動 ・2019/2/11『建国記念弓道大会』へ移動 ・2019/2/3『大分市長杯弓道大会』へ移動 ・2019/1/20『初射会 2019』へ移動 ・2019/1/19『懇親会(上森、大柿両先生、教師、錬士への昇格祝い)』へ移動 ・2018/12/24『納会2018』へ移動 ・2018/12/16『忘年会2018』へ移動 ・2018/12/9『福智町弓道大会』へ移動 ・2018/12/2『おとりこし協賛 近県弓道大会(宇佐)』へ移動 ・2018/11/18『豊築武道大会』へ移動 ・2018/11/4『北九州 市長旗 弓道大会』へ移動 ・2018/10/21『全日本遠的選手権大会』へ移動 ・2018/10/21『五群対抗射会』へ移動 ・2018/10/14『行橋 弓道大会』へ移動 ・2018/9/23『県民体育大会 弓道競技』へ移動 ・2018/8/26『中津遠的弓道大会』へ移動 ・2018/8/5『宇佐神宮奉納 夏越し大祭近県弓道大会』へ移動 ・2018/7/29『久留米市弓道大会』へ移動 ・2018/7/22『近県弓道大会開催』へ移動 ・2018/7/22『福岡県弓道遠的選手権大会』へ移動 ・2018/6/24『全日本遠的選手権大会 北九州地区予選会』へ移動 ・2018/5/27『小倉南弓道大会』へ移動 ・2018/4/28『北九州弓道近的選手権大会』へ移動 ・2018/4/1『中津市長杯 弓道選手権大会』へ移動 ・2018/4/1『中津市長杯 弓道選手権大会』へ移動
2025/5/18 小倉南弓道場開設記念 弓道大会
小倉南弓道場開設記念 弓道大会に参加しました (*^-^*) 毎年恒例の美味しい生食パンの 賞品獲得を目指して楽しく 競技に臨みました 【本日のお弁当】 見た目、味、品数共にバッチリ どれを食べても美味しいお弁当でした o(≧~≦)o (o^-^o) ◆◇◆競技結果◆◇◆ 『一般男子団体の部』 ・準優勝 豊弓会『隼』 (山下さん、熊谷さん、久保杉) 『有段 男子の部』 ・入賞 松尾さん 『有段 女子の部』 ・入賞 中山さん 日頃の稽古の成果を出した方が多く 今回は入賞多数でした。 お見事です 皆さんおめでとうございます (˶>ᗜ<˵)✰´- 大会参加者多く、競射も大接戦で 長い一日となりました 大会参加、遅くまで本当にお疲れさまでした。 ゆっくり休まれてくださいね~ (*˘︶˘*).。.:
2025/3/16 豊前近県 弓道大会
豊前道場が毎年行う、主催大会、 第35回豊前近県 弓道大会を開催しました あいにくの雨で2月下旬並みの寒さの中、 道場のメンバーで連携して運営に臨みました (*^-^*) 今回、出場者 約200名と沢山の方がご参加 係で忙しい中、競技に臨みました 今回も『あいみかん』さん、『タカハシ弓具』さんに ご協賛頂きました 素敵な弓具を皆さんお買い求められているようでした (o^-^o) ◆◇◆競技結果◆◇◆ 『一般団体の部』 ・準優勝 豊弓会『加』 (山下さん、佐島さん、清原先生) 『一般男子の部』 ・優勝 横川先生 ・3位 久保杉 主催試合ではありましたが入賞多数、 係で忙しい中での入賞お見事です 皆さんおめでとうございます (˶>ᗜ<˵)✰´- 色々と数か月前から準備で色々と大変でしたが 今年も築上町の皆さんと一緒に豊前道場の 大仕事を終えることができました 築上の皆様、本当にいつもありがとうございます ご参加、ご支援頂きました全ての皆様に 厚く御礼申し上げます。 大会本当にお疲れさまでした。 ゆっくり休まれてくださいね~ (*˘︶˘*).。.:
2024/11/30 道場対抗 弓道大会
道場対抗 弓道大会に参加しました。 桃園公園の木々が秋色に色づく 景色を臨みつつ競技に臨みました (*^-^*) 珍しい遠的と近的の両方を引く大会 今回はどちらも四ツ矢1回ずつということもあり 皆さん苦戦されているようでした(^-^;、 ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・一般男子の部 入賞 熊谷さん 難易度高い射会でも見事入賞! おめでとうございます (˶>ᗜ<˵)✰´- 朝早くからの大会 本当にお疲れさまでした。 ゆっくり休まれてくださいね~ (*˘︶˘*).。.:
2024/11/17 勝山弓道大会
勝山弓道大会に参加しました。 秋深まり勝山公園の木々が色づき 公園のきれいな紅葉を眺めながらの 試合となりました(*^-^*) みんなで楽しく競技にのぞみました 【本日のお弁当と参加賞】 おかずたっぷり、今回も大変美味しいお弁当でした o(≧~≦)o ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・一般女子の部 入賞 長岡さん ・抽選賞 松尾さん、熊谷さん 弓道教室から3か月、猛稽古の成果を発揮 抽選では泣き笑いの明暗が分かれ悲喜こもごもでした 皆さんおめでとうございます (˶>ᗜ<˵)✰´- これからどんどん寒くなっていきますね 大会本当にお疲れさまでした。 温かくして休まれてくださいね~ (*˘︶˘*).。.:
2024/11/3 豊築武道大会
豊前、築上郡の学生の武道振興を目的とした 大切な行事。豊築武道大会に運営、競技で参加しました。 台風で天候が心配されましたが 台風が温帯低気圧に変わり前日までの強い雨が やんで見事な秋晴れ ご参加の皆さんの日頃の行いがいいのか 暑くもなく、寒くもなく弓が引きやすい 大会となりました(*^-^*) 係の仕事で忙しい中ですが、築上、豊前で チームワークよく連携して競技、運営に臨みました 【本日のお弁当】 忙しい中20分で食べようとのお昼休憩 もちろんお弁当はみんなで仲良く美味しく頂きました お腹すきすぎて早く食べたくて写真撮り忘れてしまうほど Goodなお弁当でしたo(≧~≦)o ◆◇◆競技結果◆◇◆ 『一般男子の部』 ・優勝 山下さん ・準優勝 横川さん ・3位 松尾さん 『一般女子の部』 ・優勝 世永さん ・準優勝 加来さん 『金的の部』 ・横川さん 入賞多数、係で忙しい中でも 稽古の成果を見事に発揮されました。 皆さんおめでとうございます (˶>ᗜ<˵)✰´- 事前準備で色々と大変でしたが 今年も築上の皆さんと一緒に大役を果たすことができました ご参加、ご支援頂きました皆様に厚く御礼申し上げます。 大会本当にお疲れさまでした。 ゆっくり休まれてくださいね~ (*˘︶˘*).。.:
2024/10/27 行橋弓道大会
行橋弓道大会に参加しました。 (*^-^*) 豊前と同じ京築地区と日頃より縁深き 行橋道場。豊前から近く後期高齢者の会員も 多数参加。 慣れ親しんだ行橋大会、ルーレットの景品も豪華で 皆さん楽しく競技に臨まれていました~٩(ˊᗜˋ*)و 【本日のお弁当】 おかずがいっぱいでどれも美味しく 食べた皆さんご満悦な豪華なお弁当でした o(≧~≦)o ◆◇◆競技結果◆◇◆ 『一般男子の部』 ・準優勝 熊谷さん 個人入賞 池永さん 久保杉 日頃の稽古の成果を発揮、数十年ぶりの試合でも ブランク感じさせずの熊谷さん、お見事です! (˶>ᗜ<˵)✰´- 試合お疲れさまでした。 ゆっくり休まれてくださいね~ (*˘︶˘*).。.:
2024/10/27 創立40周年記念弓道大会 遠賀道場
遠賀道場での創立40周年記念弓道大会に参加しました。 (*^-^*) 秋本番。天候に恵まれ過ごしやすい気候の元、 競技に臨みました 【本日のお弁当】 何度食べても美味しい東筑軒のかしわ弁当でした。 皆さん大変美味しくお召し上がりでした~ o(≧~≦)o 本日は朝早くからの遠賀での試合、 本当にお疲れさまでした。 ゆっくり休まれてください。 ” ʘ̆ ᗜ ʘ̆ ”
2024/9/22 県民スポーツ大会 2024
豊前市代表として県民スポーツ大会 弓道競技に参加しました。 (*^-^*) 朝早く出発し、会議室のスペースを確保 今回は椅子もある控室でお菓子を食べながら ゆっくり控えることができました~ ٩(ˊᗜˋ*)و 真夏の暑さは和らぎましたが時折、雨も降り 蒸し暑さと戦いながら競技に臨みました。 途中、若さはじける築上の監督も務める芹口さんと 記念撮影(*^-^*) 動画撮影、大会中も楽しく過ごさせて 頂きました。芹口監督、本当にありがとうございます (≧∇≦*) ◆◇◆競技結果◆◇◆ 『青年の部』 ・準優勝 (亀田 加来 久保杉) 監督梅田さんの圧倒的、存在感に守られて トーナメント勝ち上がり みんなでがんばっての準優勝! 蒸し暑さに負けず接戦を制し、 稽古の成果を発揮、お見事です。 (˶>ᗜ<˵)✰´- 戻ってからは恒例の打ち上げ 美味しい料理とお酒も手伝って 今後に向けて弓道談義に 花があちこちで花が咲いているようでした (*^-^*) 今日は朝早くからお疲れ様でした。 秋の弓道シーズン到来 戦いは始まりますので 今後に備えて英気を休まれてください お疲れ様でした~ ” ʘ̆ ᗜ ʘ̆ ”
2024/8/25 めんたいカップ弓道大会
めんたいカップ弓道大会に参加しました。 (*^-^*) 今回は的中の稽古重視で星的が採用されていました。 完全室内の弓道場でエアコンの効いた会場 一人20射と引きごたえある試合でしたが 夏の暑い日でしたが快適に競技に臨めました ٩(ˊᗜˋ*)و ◆◇◆競技結果◆◇◆ 『一般の女子の部』 ・準優勝 中山さん 豊前の金的クイーンは星的に滅法強く 国体強化選手や大学生など腕自慢の弓引き多数の中 見事に準優勝! 入賞者による納射では優雅に皆中 納射マダムとの某T道場の方より異名を頂いていました。 夏の暑さの中、がんばって稽古の成果を発揮 お見事です。 (˶>ᗜ<˵)✰´- 本日は遠く福岡市での試合、 本当にお疲れさまでした。 ゆっくり休まれてください。 ” ʘ̆ ᗜ ʘ̆ ”
2024/4/28 田川市長杯争奪 弓道大会
田川市長杯争奪 弓道大会に参加しました。 今年もツツジがきれいに咲いた中での 田川大会。皆さん楽しく参加されているようでした。 晴天の少し暑さもある陽気の中 競技に臨みました(*^-^*) 【本日の芹口さん】 皆さんに気を送ったり、小鳥になつかれたりと 大活躍でした。小鳥になつかれるなんて 悟りへの道が開かれたかもしれませんね(^-^; 【本日のお弁当】 具沢山で美味しいお弁当でした。 皆さん残さず美味しくお召し上がりでした o(≧~≦)o ◆◇◆競技結果◆◇◆ 『一般の男子の部』 ・入賞 久保杉 今回は築上の皆さんと楽しく参加し 記念撮影~٩(ˊᗜˋ*)و 春大会シーズンも来月から後半戦へ突入。 皆さんにご多幸お祈りしますね~ 試合お疲れさまでした。 ゆっくり休まれてくださいね~ (*˘︶˘*).。.:
2024/4/7 中津市長杯 弓道大会
中津市長杯 弓道大会に参加しました。 最高気温20℃と温かい春の陽気の中 豊前から車で10分と最寄りの中津での射会。 みなさん楽しく参加されているようでした(*^-^*) 【本日のお弁当】 おかずいっぱいでモチモチのごはんで 今回も美味しく頂きました~ o(≧~≦)o ◆◇◆競技結果◆◇◆ 『一般の男子の部』 ・入賞 久保杉 春大会も多い季節。 皆さんの実力発揮されることを お祈りしますね~ 皆さんお疲れさまでした。 ゆっくり休まれてください。 (*˘︶˘*).。.:
2024/1/28 めんたいこ杯 弓道大会
めんたいこ杯 弓道大会に参加しました。 暖房の効いた室内で真冬でも快適の競射環境でした。 (*^-^*) 参加者全員着物。派手なものを歓迎。 景品、余興も目白押しと 今年も参加者への愛の溢れた射会となりました。 皆さん楽しく参加されているようでした٩(ˊᗜˋ*)و ◆◇◆競技結果◆◇◆ 余興 扇的的中 松尾さん 試合前から競射も余興の練習に捧げての 全集中の射で1本見事決められました。 おめでとうございます! ٩(ˊᗜˋ*)و 食べ物を前にした松尾さんは 必殺仕事人になるみたいです(^-^; 遠くまでの試合。日の出前から日没後まで 終日お疲れさまでした。 どうぞ温かくしてお休みください。 m(_ _)m
2024/1/8 忌宮神社奉射祭 弓道大会
忌宮神社奉射祭 弓道大会に参加しました。 今年は4年ぶりに県外からも参加できる大会となりました。 (*^-^*) まず厳粛な神事が執り行われました。 矢渡しでほぼ真ん中への奉射甥御とでした 競技に臨みました。 境内ではうどんが大盛況で暖を取る方がチラホラでした。 森川さん、芹口さん友情出演感謝です。 事後ですいません・・・(^-^; 【本日の参加賞と御粥】 今年はご当地長府の美味しいお煎餅と 温かいおかゆでした。今年も つけものと相性バッチリでした。 o(≧~≦)o 関門海峡を越えての遠征お疲れさまでした。 真冬の試合で寒くて大変だったかと思います。 どうぞゆっくり温かくしてお休みください。 神事にご参加の皆さんのご多幸お祈りいたします。 いいことありますように~ ٩(ˊᗜˋ*)و
2023/12/17、24 納会 & 大掃除
1年納めの納会を実施しました。 今年、審査で合格された皆さんです。 苦節16年、一度も休まず受け続けて合格を勝ち取った方 称号に合格された方、皆さん自身の壁と向き合っての 稽古の結果と思います。 合格された皆様、厚く御礼申し上げます。 (*˘︶˘*).。.: まず祝射、答礼射と実施しました。(*^-^*) 本日の参加賞、景品はクリスマスが近いこともあり クリスマス感満載のお菓子でした~(≧◡≦) 納会の翌週、お世話になってます道場の 大掃除を実施しました。(*^-^*) 大掃除の日に参加できない方も別日で 各箇所のお掃除にご参加頂きありがとうございます。 (*๓´╰╯`๓) しめ縄、門松も準備できて、 年越し準備はバッチリ完了しました。 門松は今年も横川さんお手製の かわいい門松です。(*^-^*) いつもありがとうございます。 今年はコロナが明け、皆さまの弓の道に 良い年となれたでしょうか・・・、 今年も残りわずかになりました。 良い暮れとなりますようご多幸お祈りいたします。 どうぞよいお年を~ ٩(ˊᗜˋ*)و
2023/12/2 道場対抗 弓道大会
道場対抗弓道大会に参加しました。 参加賞は美味しいイカの姿焼きでした o(≧~≦)o 例年通り、遠的をしてからの近的と 高さ調整の難しい競技内容でした(*^-^*) 今回は1チームだけの出場となりました。 それもこれも松尾さんが連合審査にいっちゃうからなわけで ぜひ合格して来年は重なっても参加で御願いします(^-^) ◆◇◆競技結果◆◇◆ 『一般の女子の部』 ・入賞 中山さん お子さんのフォローもしつつの入賞 がんばっている方は報われますね おめでとうございます! ٩(ˊᗜˋ*)و 季節が冬に入り、朝と夕と 冷え込み厳しいものとなりました。 ご参加の皆様温かくしてゆっくり お休みください。 お疲れさまでした。 (*˘︶˘*).。.:*
2023/11/12 豊築武道大会
年に一度の豊前、築上郡の武道振興を目的とした 大切な行事。豊築武道大会が開催されました。(*^-^*) 今年はコロナも明け、久しぶりに剣道、柔道、弓道と 3競技そろって全体開会式となりました。 各自治体の首長や大会関係者の激励を頂いた後、 弓道競技の開会式を実施 先週までの30℃近い陽気がウソのような 気温14℃の中、競技に臨みました。 今回は大会運営側ということで 皆さん係の仕事で大変そうでした。(;^-^A 『審査員チーム』 『的前審判チーム』 『中山家』 & 『招集&集計チーム』 今回は係の都合で全員分取れずです 面目なかとです。(^-^; 【本日のお弁当】 ボリューミーで大変美味しいお弁当でした。 寒いときは沢山食べないといけませんね。 (*´ч`*) ◆◇◆競技結果◆◇◆ 『一般の女子の部』 ・準優勝 中山さん ・3位 門野さん 『一般の男子の部』 ・優勝 松本さん ・2位 久保杉 ・3位 山下さん 『一般の金的の部』 ・中山さん 入賞の皆様おめでとうございます。 数か月遅れですがブラボーな結果でした。 皆さん、日頃の成果を発揮お見事です。 (˶>ᗜ<˵)✰´- 金的は松尾さんが必殺仕事人を決める前での 決着でした。来年は逆襲あるかもです。٩(ˊᗜˋ*)و 今回は急遽冷え込んだ中での大会。 前日の準備、当日の運営、審判の応援など 沢山の方にご尽力頂きました。 困難ありましたが今年も築上、豊前と チームワークよくスムーズに 大会運営ができたのではと思います。 (*˘︶˘*).。.:* 関係の全ての皆様に厚く御礼申し上げます。 本当にお疲れさまでした。 ゆっくり休まれてください。 ” ʘ̆ ᗜ ʘ̆ ”
2023/11/5 豊前 女子研修会
豊前 女子研修会に今年初めて大原先生をお招きして 行橋、築上、豊前と京築の各道場の(主に)女性陣にも ご参加頂き研修会を開催しました(*^-^*) 講師の大原先生より午前、午後を通して 座射、審査要領、射技指導と 大変、的確に愛情あるご指導頂きました ٩(ˊᗜˋ*)و 【本日のお弁当】 具沢山で美味しいお弁当でした。 皆さん大好きな大原先生を囲んでの食事を 楽しまれているようでした。 ٩(๑^o^๑)۶ ご参加の皆様、非常に学びが多かったようで 終了後も先生にお聞きしたい質問沢山でてでした。 大原先生、遠くから起こしの中に、丁寧に きめ細かなご指導、厚く厚く御礼申し上げます。 本当に大原先生の指導って素晴らしいものですね。 大原先生、ご参加の皆様のご多幸をお祈りさせて頂きます。 今後の弓道人生に良き事ありますように~! (*˘︶˘*).。.:*
2023/11/3 北九州市長旗弓道大会 2023
北九州市長旗弓道大会に参加しました。 大学生も参加と合計で200人を超える参加者となり 大勢の人で賑わう射会となりました。 (˶>ᗜ<˵)✰´- 今回は当番道場ということもあり 係の仕事をしながら競技に臨みました。 【本日の参加賞】 美味しい白菜の粕漬けでした。 今回は係の仕事と、最後の掃除、片付けと 終日大変だったと思います。 ご参加、本当にありがとうございます。 豊前道場の役割を無事に果たすことができました。 厚く御礼申し上げます。 美味しい白菜の粕漬けを食べて ゆっくり休んでください。 (*´ч`*) 係の仕事がんばられた皆さまに いいことありますように~ ” ʘ̆ ᗜ ʘ̆ ”
2023/10/29 中津遠的弓道大会 2023
中津遠的弓道大会に参加しました。 今回はコロナで3度の中止を越えて 4年ぶりの開催となりました。 久しぶりの中津の遠的大会、皆さん楽しく 参加されてるようでした(*^-^*) 【本日の参加賞とお弁当】 ごはんタップリの美味しいお弁当と 中津が生んだ日本人なら誰もが知ってる福澤諭吉先生の おせんべいでした!(^-^)! 今度新しい千円札となる北里柴三郎の伝染病研究所を 私財を投じ尽力、世界の伝染病医学に尽力された 福沢先生の徳の高いありがたいおせんべいでした。 参加の皆様、コロナを明けた今だからこそ ありがたいおせんべいを食べて疲れを癒してください。 お疲れさまでした(*^-^*)
2023/10/22 行橋市弓道大会 2023
行橋市弓道大会に参加しました。 コロナ対策で密を避けた矢道での開会式の後、 競技に臨みました。 秋晴れでお昼には公園の内の紅葉した木々の中で 昼食をとるかた、日向ぼっこされる方など様々でした。 凄い気持ちよい陽気でした~(*^-^*) 【本日の参加賞とお弁当】 お示しいただいたHTMLの全てのタグにwidth="30%"を追加しました。これにより、画像が元のサイズの30%で表示されるようになります。 HTML
勝山弓道大会に参加しました。 秋深まり勝山公園の木々が色づき 公園のきれいな紅葉を眺めながらの 試合となりました(*^-^*) みんなで楽しく競技にのぞみました 【本日のお弁当】 おかずたっぷり、今回も大変美味しいお弁当でした o(≧~≦)o ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・一般女子の部 入賞 長岡さん ・抽選賞 松尾さん、熊谷さん 弓道教室から3か月、猛稽古の成果を発揮 抽選では泣き笑いの明暗が分かれ悲喜こもごもでした 皆さんおめでとうございます (˶>ᗜ<˵)✰´- これからどんどん寒くなっていきますね 大会本当にお疲れさまでした。 温かくして休まれてくださいね~ (*˘︶˘*).。.:
行橋市弓道大会に参加しました。 コロナ対策で密を避けた矢道での開会式の後、 競技に臨みました。 秋晴れでお昼には公園の内の紅葉した木々の中で 昼食をとるかた、日向ぼっこされる方など様々でした。 凄い気持ちよい陽気でした~(*^-^*) 【本日の参加賞とお弁当】 参加賞は使い方色々、万能な料理の味方のお味噌と 紅白まんじゅうでした(^-^) お弁当も大変美味しくて、お昼に二人ほど 夢の世界にいざなわれてしまいました。 行橋のお弁当恐るべしです・・・(^-^; 皆さん、今できる一生懸命な射をされたようでした。 それぞれ課題と向き合う修練の道が続きそうでしょうか・・・、 ご参加の皆さん、お疲れさまでした。 ゆっくり休んで次の戦いに備えてください。 お疲れさまでした ( ´ ▽ ` )ノ
2023/10/18 大富神社 奉納射 2023
隔年での大富神社 奉納射を行いました。 コロナが明けて数年ぶりに参拝の方々の前での 久しぶりの奉納射となりました(*^-^*) 本殿でお祓いで体を清めたあと、 奉納射に臨みました。 境内に設けられた仮設射場で一般の参拝者の前での奉納と 普段とは勝手の違う形で緊張した方も多かったのでは ないでしょうか・・・(^-^; 奉納では板割も行われました。 見事板に的中の横川さん。 おめでとうございます(*≧▽≦*) 【本日のお弁等】 神前での厳粛な射で疲れた体に効く 美味しいお弁当でした~o(≧~≦)o 地元、豊前市の最も伝統ある大富神社での奉納射。 地域の行事に参加し、会の役割を今回も無事に 果たすことができました。 事前準備から、当日の会場設営、片付けと 当日参加できない方からもご支援頂きました。 携わられた全ての方に御礼申し上げます。 皆さんお疲れさまでした。 神事にあやかった皆様に幸多からんことをお祈りいたします。 (*˘︶˘*)
2023/10/15 北九州市民スポーツ大会 弓道競技 2023
北九州市民スポーツ大会 弓道競技 2023に参加しました。 久しぶりの浅生での試合、 信号には捕まっても警察には捕まらないよう 安全運転に心がけで参加しました(*^-^*) 日頃の成果を発揮できるように競技に臨みました。 今回は学生と同じ立で一生懸命引く純粋な心に 心洗われた人もいたようでした・・・(^-^; 【本日の松尾さん】 参加賞の美味しいみかんと酒の肴をゲットし ご満悦の松尾さんです。(* ╹ヮ╹*) 浅生への道すがら、病院の看板をみて 『この病院いろんな科があるが、内科が無いか』 とオヤジギャグ炸裂の舌好調でした。 松尾さんおそるべしです。・・・(^-^; 朝早くからの参加おつかれさまでした。 皆さんゆっくり休まれてください m(_ _)m
2023/9/24 福岡県民スポーツ大会 弓道競技 2023
福岡県民スポーツ大会 弓道競技 2023に参加しました。 今回は歴代最高気温を各地で更新した夏の暑さが残り 最高気温30度越えの大会となりました。 今回も皆さんご多忙の中、一般男女、青年3チームを なんとか編成。豊前市代表として楽しく参加することができました。 準備、編成の方々、本当にありがとうございます。 豊前市という市が福岡にあることを弓道通じて 今年も知らせれたと思います。 快晴の天気の中、射に臨みました。 遠的は的前が影になり暗く、矢所確認に 皆さん苦心されているようでした(^-^; 競技後は遠路、豊前に戻り市内で 一番オシャレな喫茶店オスカーで打ち上げを実施しました。 コロナの自粛も明け、美味しいお酒、 料理を皆さん楽しまれているようでした。 毎回恒例の弓道談義に花を咲かせる方もチラホラでした (*^-^*) 最後に我らが宴会部長、松尾さんから 今年も残り100日を切り残りも頑張っていこうと 激励のエイエイオ~を頂きました。 今年もあと100日、皆さんにとって良い弓道の年と なりますように! 遠く福岡まで参加の皆さまお疲れさまでした。 ゆっくり休まれてください。 良いお年を~!
2023/7/30 豊前市近県弓道大会 2023
豊弓会の大切な行事、豊前市近県弓道大会を開催しました。 今回は幕を新調しての実施でした(*^-^*) 梅雨明けから1週間。最高気温36℃の夏晴れに恵まれ 今年も暑さ厳しい中の開催となりました。(^-^; 今回はコロナ明け最初の開催ということもあり、 開会式も代表者のみと直近増えているコロナ対策も しながらの大会運営でした(*^-^*) 各員、係の仕事しながら競技に臨みました。 暑さ対策で1立目終了後、散水が行われました。 的前部隊の方々、残暑の運営の中、お疲れさまでした。 m(_ _)m 各係チームワーク良く臨まれているようでした(^-^) 今回もタカハシ弓具店さん 弓小物工房あいみかんさんとご協賛。 商品の提供。控えで素敵な商品を各種販売頂きました。 皆さんお買い物を楽しまれているようでした。 ありがとうございます~(*^-^*) 本日のお弁当と参加賞です。 参加賞はおしゃれな手拭でした(*^-^*) 大会の評価が辛口のK道場N部さんからも 美味しかったとお褒めの言葉を頂きました。 美味しいお弁当ありがとうございます。 o(≧~≦)o ◆◇◆競技結果◆◇◆ 『一般の女子の部』 ・3位 中山さん ・5位 門野さん ・6位 世永さん 暑さ厳しく運営で大変中でも 日頃の稽古の成果を発揮されての入賞 皆様おみごとです(*^-^*) 今年も築上町の方々のご支援頂き、 チームワーク良く大会運営し無事に試合を終えることができました。 ご参加、ご支援頂きました全ての皆様に 厚く御礼申し上げます。 まだまだ暑い日が続きますが、 皆様お体にお気をつけてください。(*^-^*) 皆さんゆっくり休んでください。 本当に暑さ厳しい中の運営お疲れさまでした。 m(_ _)m
2023/7/2 北九州弓道遠的選手権大会 2023
北九州弓道遠的選手権大会に参加いたしました。 前日までの大雨がウソのような晴れの天気。 スーパー晴れ男がいたと思われる射会のようでした(^-^;。 今回は参加人数が少なくほとんど矢取応援で忙しい 射会でした(^-^; 『本日の参加賞』 酒のあて以外に考えられないような豪華な参加賞でした。 今日も射会を楽しまれた我らが松尾さん 今晩は暑さで疲れた体を一杯やって ご快復されたと思います。 元気百倍で次回の射会が楽しみですね(*^-^*) 灼熱の射会にご参加の皆様 ゆっくり休まれてください。 お疲れ様でした。 m(_ _)m
2023/5/21 小倉南弓道場創設記念 弓道大会 2023
小倉南弓道場創設記念 弓道大会に参加いたしました。 晴天に恵まれ、皆さん楽しく参加されているようでした。 (*^-^*) 本日は中津道場の方の応援頂き、団体参加が叶いました。 御礼申し上げます。ありがとうございます。!(^^)! 試合の合間で豊弓会 理事の松尾さんから各道場の方々に 今年の豊前大会のご案内をお渡しさせて頂きました。 松尾さんお疲れさまでした。 人数制限もありですが、範囲内で多数の ご参加願いたいですね(*^-^*) 初夏の暑さの中、射に臨みました。 本日のお弁当です。 ボリューミーで大変美味しかたです。o(≧~≦)o あまりの美味しさに夢の世界に旅立ってしまった 松尾さんです(^-^; 多数の南無のお言葉を頂きました。 皆様ありがとうございます。 初夏の試合で今日は暑かったですね。 ご参加の皆さん、お疲れ様でした。 ゆっくり休まれてください。m(_ _)m
2023/4/30 田川市長杯争奪 弓道大会
田川市長杯争奪 弓道大会に参加いたしました。 今回はコロナでの中止を挟んで4年ぶりの大会となりました。 控えは広い体育館と距離を取って休めるように 感染配慮がされていました。(*^-^*) 春爛漫、公園のツツジが満開で大変きれいでした(*ˊᗜˋ*) リーマンショック以来の苦節15年での昇段された松尾さん。 行橋道場の方々に御礼参りをされていました。 松尾さんの行橋への深い感謝をお察しする低姿勢でした(^-^; 1チームは7番、2チーム目も67番と ラッキーNoの立ち順で射に臨みました。 松尾さん、中山さんが4つ矢皆中と勢いが 凄かったです。稽古熱心な方は結果が出ますね。 (*^-^*) 本日のお弁当と参加賞です。 美味しいお弁当におめでたい紅白まんじゅう。 使いやすいボールペンでした。 (๑^-^๑) 集合写真はS田先生に撮って頂きました。 重要な競射前にお時間、優しくこころよく 撮影いただきすいません。ホントにありがとうございます。 (*^-^*) 来月から5月入り、 これから徐々に暑い時期となっていきそうです。 シーズン続きますが、頑張っていきましょう。 試合、お疲れ様でした。 ゆっくり休まれてください。m(_ _)m
2023/4/16 的場池弓道場開設記念 弓道大会
的場池弓道場開設記念 弓道大会に参加いたしました。 築上町の弓立をせっせと組み立てる芹口さん。 やる気みなぎる組み立てを披露されていました(^-^; 日頃の練習の成果を発揮するべく皆さん競技に 臨まれたようでした。(*^-^*) 控えや観戦席に畳が敷き詰められ皆さんゆったりくつろがれていました。 前日の大雨でのテント復旧等大変な状況の中 極め細やかな御もてなし、試合運営をされた 的場の皆さまに感謝です。(*^-^*) 本日のお弁当と参加賞です。 松尾四段が食べたくてしょうがなかった 東筑軒のかしわ弁当とどら焼きでした。 もちろんどちらも美味しく頂きました。 o(≧~≦)o 松尾四段、次回は休まずに必ず試合に出ましょうね! ◆◇◆競技結果◆◇◆ 女子 個人の部 ・入賞 中山さん 中津大会に引き続いての連続入賞! 見事日頃の稽古の成果を発揮されました。 おめでとうございます。(*^-^*) 今日は少し遠方の試合で疲れた方も多かったようでした。 どうかゆっくり休まれてください。 お疲れさまでした。
2023/4/2 中津市長杯 弓道大会
中津市長杯 弓道大会に参加いたしました。 満開の桜や、菜の花が咲き誇り 春の温かい気候の中での試合となりました。 3年ぶりの中津大会、皆さん楽しく参加されているようでした。 (*^-^*) 本日のお弁当です。 今年の中津大会も中津唐揚げの入った 美味しいお弁当でした。 o(≧~≦)o タカハシ弓具さんの訪問販売もあり お買い物を楽しむ人もチラホラでした(*^-^*) ◆◇◆競技結果◆◇◆ 女子 個人の部 ・4位入賞 中山さん 一生懸命引かれて最後は見事皆中! 稽古量も十分で見事な実力発揮でした。 おめでとうございます。 (*^-^*)
2023/3/18 豊前女子射会2023
今年も豊前女子射会を実施いたしました。 主に介添え、たすき掛けの練習をミッチリ行われました。 今回、初めてされる方も何人かいらしたようで、 指導陣、教わる方と皆さん一生懸命されているうようでした。 体配練習の後は、紅白戦に臨みました。 皆さん一生懸命の射で団体戦は激戦だったようです。 (^-^; 紅白戦の後は、豊前で一番素敵な道着でいける喫茶店 オスカーで美味しいランチを皆さんで楽しまれてました。 o(≧~≦)o 料理された大見さんお疲れさまでした。 コロナも落ち着いてきてこの写真を見てまた 豊前のみんなでいきたい声もチラホラでした。 また宜しくお願いします(*^-^*) 厳しい稽古と美味しいランチ 雨と鞭を皆さん楽しまれたようでした。 今年もお疲れさまでした。 春のシーズンも始まりますし、 ご多幸お祈りいたします。
2023/3/5 佐賀市遠的 弓道大会
佐賀市遠的 弓道大会に参加しました。 この時期には珍しく天候に恵まれ非常に明るいというか まぶしすぎる日差しの中の大会となりました(^-^; 朝は寒かったですが、控えはストーブがあり 温かく快適で道場の方々の お心遣いに感謝でした。 (*^-^*) 一立目はまぶしすぎの中、射に臨みました。 3月にもなるとお天と様も元気満点。 まったく困ったものでした。 松尾さんが気にしてた本日の参加賞とお弁当です。 抽選でノリの味のスティック型乾パンが当たりました。 味のレポート提出を松尾さんが求めてましたが、 そんなに気になるなら次回から参加しましょう。 (^_^;ゞ お弁当は大変美味しかったです。 \(*ˊᗜˋ*)/ 今回は某道場のM川さんのお誘いで参加させて頂きました。 一緒に楽しく控え過ごさせて頂きました。 ありがとうございます。o(^-^)o 県外の試合で日の出前からの出発と 移動が大変だったと思います。 どうぞゆっくり休んでください。 お疲れさまでした。
2023/3/5 西日本女子 弓道大会
西日本女子 弓道大会に参加いたしました。 今回は参加者少なく、射の写真が撮れませんでした(^-^; 本日の参加賞とお弁当のみになります。 オシャレな付箋と豪華なお弁当でした。 大会の価値の半分はお弁当で決まるといっても 過言ではないと思うこの頃・・・、 松尾さんも満足いく内容だったでしょうか? 春が来て今年もシーズン開幕。 よい季節となるといいですね! 遠方の試合お疲れさまでした。 ゆっくり休まれてください。 (*^-^*)
2023/2/26 めんたいこ杯 弓道大会
めんたいこ杯 弓道大会に参加いたしました。 ゼッケンは可愛いめんたいこをあしらった キャラクター入りのシールでした(*^-^*) 射場の矢道側にはオシャレな大会名の入った プレートがありました。 手の入れ方が凄かったです。 参加賞は3つもあり豪華でした(*^-^*) 外は寒さ厳しい中でしたが、今回の会場は 室内の全天候対応型のきれいな弓道場。 空調の効いて快適な環境のもと射に臨めました。 通常の競技後は、大中小とサイズ違いの持的が 催されました。 多くの参加者に景品をもって帰ってもらおうと 思いやる配慮、工夫があちこちにこらされていました。 ◆◇◆競技結果◆◇◆ 持的賞 ・松尾さん ・久保杉 商品は明太子やお米等でした。 食べ物がかかった時の余興は ホントに強い松尾さんでした おみごとです(*^-^*) 今回初の大会とのことで コロナ禍で大会が減る中、有志の方々の 大変な尽力の元、大会が催されました。 運営に携わった全ての方々に厚く 御礼申し上げます。 とても凄く楽しい射会をありごうございました。 (*^-^*)
2023/2/11 建国記念弓道大会
建国記念弓道大会に参加いたしました。 今回は当番道場ということで係の仕事で忙しく 写真少なめです。ご堪忍ください(;^_^A 朝早くから駐車場係で奮闘する松尾さんです。 朝早くからのお勤め頭下がります(^^ゞ 今回は当番道場なこともあり豊前の割には多くの参加者でした。 係の仕事で大変ですが、楽しくご参加されているようでした。 (*^-^*) 今回は例年より少しだけ温かい中、射に臨めました(^-^) お昼休みではこの日が誕生日の松本さんを皆でお祝いしました。 前期高齢者へのご入学おめでとうございます(*^-^*) ◆◇◆競技結果◆◇◆ 『一般の女子の部』 ・優勝(Bパート) 芹口さん ・3位 (Cパート) 清原さん 日頃の稽古の成果を発揮されての入賞 皆様おみごとです(*^-^*) 朝早くから係の仕事で 今回は皆さん大変だったと思います。 お疲れさまでした。ゆっくり休んでください。 (*^-^*)
2023/1/15 納会2023
新年を迎え今年も初射会を実施しました。 横川さんがお手製で門松をご用意くださいました。 可愛らしくて素敵ですね(*^-^*) 横川さんいつも色々製作頂きありがとうございます。 今年初めの例会で、皆さん思いおもいの射で 1年を始められていました。(^-^) 今回は新年におめでたい花的をご用意頂き みんなで楽しみました。 準備大変だっとと思います。 どれも可愛らしい的ばかりです。 製作の皆さま、ありがとうございます(*^-^*) 激戦の花的争いを制して花的を獲得された皆さまです。 おめでとうございます。 松尾さんのドヤ顔が忘れられませんでした(;^_^A 納会から調子いいようで、会を忘れず この調子でいかれてください(*^-^*) ご参加の皆様お疲れさまでした。 どうか今年が皆様にとって良い年となりますよう ご多幸お祈りいたします。 お疲れさまでした。 m(_ _)m
2022/12/25 納会2022
今年も納会を実施しました。 今年度はたくさんの方が昇段されました。 数年越しの昇段の方も多く 長い間の努力を結果で示されました。 皆様大変、おめでとうございます(*^-^*) 祝射、答礼射のあと、競射に臨みました。 数日前までの寒波が和らぎ、12月並みの気候中と 天候に恵まれて幸でした(^-^) 納会後、皆で協力しての大掃除。 今年は16歳~89歳と歳の差73歳、 老若男女での大掃除でした(^-^; 今年も納会を無事に終えることができました。 コロナによる影響で大会、審査と流動気味と 色々と大変さ続きますが 年末年始、どうかゆっくりお休みください。 m(_ _)m
2022/11/20 豊築武道大会
今年も豊築地区の大切な行事、 豊築武道大会を実施いたしました。 コロナ禍のため今年も感染対策で矢道での開会式を行いました。 副会長の横川さんからの激励の元、競技に臨みました。 今年も係の仕事で忙しく写真あまり撮れずでした(^-^; 中には忙しいせいか、矢をもたず、心の矢で 入場しようとする人もいたりと大忙しでした(;^_^A 皆さん各係のお仕事お疲れ様です。 仲良く、築上、豊前の仲良く連携した運営がされ感謝です。 !(^-^)! <受付、招集チーム> <的前、進行チーム> <記録、掲示チーム> <射技審査、総務チーム> そして最後は、今年も名招集の深田さん 時間調整等で間合い変更や臨機応援の対応に 的確な対応、往年の名采配は今年も健在でした。(*^-^*) ◆◇◆競技結果◆◇◆ 『一般の男子の部』 ・優勝 桃井さん(祝連覇) ・3位 山下さん 『一般の女子の部』 ・優勝 中山さん ・2位 田村さん ・3位 世永さん 『一般の金的の部』 ・田村さん 今年も入賞多数でした。 皆さんおめでとうございます(*^-^*) 今年も、豊築の大切な武道大会を築上町の方とのチームワークで 無事に終えることができました。 前日準備、朝早くから係の仕事皆さん大変だったと思います。 お疲れさまでした。ゆっくり休んでください。 (*^-^*)
2022/11/6 道場対抗 弓道大会
道場対抗 弓道大会に参加しました。 毎年、桃園弓道場で行われる大会ですが、 今年は桃園が改修工事のため、福智での開催となりました。 新しい道場で相変わらず綺麗で快適な道場でした。 (*^-^*) 天候に恵まれ温かく快適な射会でした。 中山親子の素引き練習風景 遠的競技中に、親子で近的射場で練習。 素敵な風景ですね(^-^) 遠的、近的両方の試合って慣れない 筋肉使って大変ですよね。 お疲れさまでした。ゆっくり休まれてください。 m(_ _)m
2022/11/3 北九州市長旗 弓道大会
北九州市長旗 弓道大会に参加しました。 今回も親子で参加の中山さんと やる気みなぎる芹口さん。 皆さん楽しまれているようでした。 最高気温22℃と温かく引きやすい気候での 試合となりました。 皆さん納得のいく射となったでしょうか・・、 行橋の方から松尾さんがいなかったので心配されていました。 松尾さんは北九連の弓道の試合には出ないといけませんね。 (*^-^*) 朝早くからの試合お疲れさまでした。 ゆっくり休んでください。 (^-^)
2022/10/23 行橋市弓道大会 2022
行橋市弓道大会に参加しました。 この秋一番の秋晴れで過ごしやすい陽気での 大会となりました。 『本日の松尾さん』 行橋大好きで会場に一番乗りで場所取りを果たし ドヤ顔する松尾さんです。 3年ぶりの行橋大会、よっぽど待ち遠しかったんですね (^-^; 射場での開会式、矢渡しの後、競技に臨みました。 行橋市弓道大会に参加しました。 紅葉もはじまり弓道場周辺の木々は黄色に色づき綺麗でした。 お昼休憩は陽気でみんなで日向ぼっこ。(*^-^*) 『本日のお弁当と参加賞』 具沢山で美味しいお弁当と、 オシャレなマフィン。美味しかったです。 o(≧~≦)o ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・ 一般の男子の部 入賞 松本さん 稽古の成果、見事発揮されました。 おめでとうございます(*^-^*) 年度内最後の道場主催試合を皆さんたのしまれたようでした。 こんな素敵な試合がもっと増えるくらい コロナ終息してほしいですね。 お疲れさまでした。皆さんゆっくり休んでください。 (^-^)
2022/10/10 北九州市民スポーツ弓道大会 2022
北九州市民スポーツ弓道大会弓道大会に参加しました。 今回は、冷たい風が吹く、肌寒い射会でした。 久しぶりの北九連の試合で交流を楽しまれたようでした。 Y道場の方の中に松尾さんを探す人がちらほらいました。 大会の風景になっているようです。 松尾さん次回は是非参加しましょう。 ご参加の皆さまお疲れさまでした。 m(_ _)m
2022/9/25 県民体育大会大会 2022
八女で行われました県民体育大会弓道競技に参加しました。 台風、コロナと度重なる延期を経て、4年ぶりの開催となりました。 久しぶりの県大会を皆さん楽しく 参加されているようでした。 今回は築上町方々に写真ご支援頂きました。 めちゃくちゃ助かり感謝です。 女子チームは学校の先生と間違えまくられたイケメンの監督と 青年部は大監督感溢れる監督でした(^-^; 県体恒例の遠的、近的両方の競技に臨みました。 待ち時間は、一緒に遠的練習を行ってきました 築上町の方々と仲良く過ごさせて頂きました。 本日のトピックス 大役を終え、神速で片付けて打ち上げに向かう この日一番のカッコよさを放つ松尾さんと 帰路で梅田さんにアイスをおごってもらった青年部です。 疲れた後のアイス激うまでした。 o(≧~≦)o 今年も豊前市の代表として豊前の存在を示すことができました。 惜しくも4位の部門もあり残念でした(>_<;) 次回はぜひ入賞したいですね。 今回は豊前から一番遠い筑後地区の開催で 移動が大変でしたね。 皆さんお疲れさまでした。ゆっくり休まれてください。 m(_ _)m
2022/7/10 博多祇園山笠弓道大会 2022
博多祇園山笠弓道大会に参加しました。 今回は、コロナ感染対策で規制が多く 雰囲気写真のみになります。(;^_^A 先週に引き続いての灼熱の射会 お疲れさまでした。 ご参加の皆様、どうか ゆっくり休まれてください。 m(_ _)m
2022/7/5 北九州弓道遠的選手権大会 2022
北九州弓道遠的選手権大会に参加いたしました。 近的場での開会式の後に競技にのぞみました。 気温30℃越えで湿度も高く大変な射会でした。 今回は当番道場ということで、 係の仕事で忙しかったです。(^-^; 写真すくないですが、合間にくつろぐ 松尾さんショットでご堪忍ください。 (おそらくY橋道場の方とか喜んで くださらないかなと・・・(^^ゞ ) 暑い射会の係の対応で朝早くから ご参加の皆様お疲れさまでした。 ゆっくり休まれてください。 m(_ _)m
2022/6/5 豊前近県弓道大会2022
豊前道場の1年の中でも大行事 豊前近県弓道大会を開催いたしました。 時間短縮で参加者人数制限の中でしたが、、コロナ対策シート等、 それでも多数の方にご参加頂きました。 北九連の中でも遠方の道場までの起こし 真にありがとうございます。(*^-^*) 開催前の色々な準備を乗り越えて2年ぶりの開催。 久しぶりの豊前大会皆さん楽しく臨まれているようでした。 あいにくの雨の中でしたが皆さん日頃の稽古成果を 出そうと一生懸命引かれてらっしゃいました。 係の関係で全員分の写真が撮れませんでした すいません。ご容赦ください(;^_^A 控えとして使用された武道場では お手製弓巻の販売が行われていました。 彩り豊かでバリエーションあって皆さま 楽しくお買い物されてらっしゃいました(*^_^*) 本日の参加賞は豊前の美味しいお茶と 的のクッキーでした。 o(≧~≦)o 感染対策でお弁当お出しできない中、 ご参加の皆さまの小腹を埋めれたらとの 思いで用意しましたが、ご満足頂けたでしょうか・・ (^-^; ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・ 一般の部 入賞 佐島さん ・ 一般の部 入賞 深田さん ・ 一般の部 入賞 亀田さん 入賞多数でした(*^-^*) 大会運営で忙しい中でも実力発揮お見事です。 皆さん調子上がってきてますね。 最後に今回の大会運営のMVP神野さん、森永先生を 中心に恒例の記念撮影を行いました。 2年ほど、間が空きましたが、今回も豊前道場らしい チームワークの良い運営だったかと思います。 皆様、数週間前からの準備、大雨の中の片付け 本当にお疲れさまでした。 ゆっくり休まれてください。 m(_ _)m
2022/5/21 小倉南弓道場創設記念 弓道大会 2022
小倉弓道場開設記念 弓道大会に参加しました。 4月の的場池に続き、 コロナ禍で大変な情勢の中、非常に楽しくまごころ溢れます 射会を開催頂き厚く深く御礼申し上げます。 開会式は、感染対策で屋外の矢道で行われました。 今回も築上町の方に応援頂いての参加させて頂きました。 いつも楽しくさせて頂き、感謝です。 控えで和気あいあい。楽しい時間を過ごさせて頂きました。 朝到着して10分で机の上がお菓子で溢れ 飽和状態でした。(^-^; モグモグタイムにかける皆さんのやる気 半端なかったです。 これでこそ豊前ですね(^-^) 最高気温27℃初夏の暑さ感じる中、 競技に臨みました。 清原さんのサプライズで新婚のお二人に シャンパンとスイカでお祝いさせて頂きました。 ご結婚おめでとうございます。 幸せの空気の、お裾分けみんなで頂いていました。 新婚さんって幸せたっぷりでいいですね(*^-^*) ※注:写真撮影の時のみマスクを外し、 それ以外はもちろんマスク着用しています。 本日のお弁当です。 おかずたっぷり、ボリューム満点で 初夏の暑さも撃退できそうな美味しいお弁当でした。 きっとうちのグルメな松尾さんも大満足だったと思います。 o(≧~≦)o ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・ 一般男子の部 入賞 久保杉 商品は小倉南区で美味しくて 有名なお店の生食パンでした。O(≧▽≦)O 写真は、なんというか今までさんざん HPのネタでいじってきたつけのようで・・・・、 禍福は抗えぬ縄のごとし。 ・・・少し反省です。 (^_^;) 弓道シーズンは始まったばかりで、 今年は、射会が続きそうで、 日頃のみなさんの修練が身を結ばれますように お祈りさせて頂きます。 暑い初夏の射会で、皆さんお疲れと思います ゆっくり休まれてください。 お疲れさまでした! (#^-^#)
2022/4/17 的場池弓道場開設記念 弓道大会 2022
的場池弓道場開設記念 弓道大会に参加しました。 およそ2年半ぶりの北九連の道場主催試合、 コロナ禍で大変な中、勇気や弓道愛好されている方へ まごころを感じます、射会を開催頂きました 的場池弓道場の方々に、厚く深く御礼申し上げます。 新緑が青々ときれいで気候も丁度いい絶好の 弓道日和でした。 久しぶりの射会で皆さんワクワク感いっぱいで ご参加されているようでした。(*^-^*) 感染対策のため、密を避けた矢道での開会式の後に 競技に臨みました。 今回は築上町との混成チームで参加させて頂きました。 助っ人頂いた築上町の方々、真に感謝です。(^-^) 昼食は東筑軒の美味しいかしわ弁当でした。 グルメな中山さんもご満悦の安定の美味しさでした。 o(≧~≦)o 参加賞はどら焼きが2個でした。 『栗あん』と『カスタード』味を2つ 楽しめるにくい参加賞でした。 (^-^; ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・ 一般女子の部 入賞 門野さん ・ 一般男子の部 入賞 椋田さん おめでとうございます!O(≧▽≦)O 試合も楽しみ、見事結果もバッチリ残すなんて さすがです! ↓※注:写真撮影の時のみマスクを外し、 それ以外はもちろんマスク着用しています。 本日は久しぶりの道場主催試合も皆さん楽しまれて 本当に幸せそうでした。 まだまだコロナ禍は続きますが、弓道を愛する人に 優しい一年になってほしいですね。 ご参加の皆さん、お疲れ様でした (*^-^*)
2022/2/20 豊前女子射会 2022
今年も女子部の強化、交友を目的に 女子射会が実施されました。 襷がけの練習や、森永先生より矢渡しの介添えなど 体配のご指導を頂きました。 約2時間のご指導の後、交友を深める射会を行いました。 景品はフルーツや、協賛頂きましたパン屋よながのラスクでした。 大変美味しいラスクでしたo(≧~≦)o ご協賛、真にありがとうございます。 優勝は中山さん。2立目の皆中は本当にお見事でした。 気合のある射で今年もガンガン行かれそうですね! 女子部の大前で皆さんを引っ張って行ってください。(#^-^#) 最高気温6℃で冷たい風も吹く中、 厳しい稽古になったと思います。 ご指導、役員の皆様お疲れさまでした。 御礼申し上げます。 まだまだ大変な日々が続きますが、 お体を大切にご自愛されてください。 ご多幸お祈りいたします。 m(_ _)m
2022/2/11 建国記念弓道大会
建国記念弓道大会に参加しました。 参加賞は暖かそうなマフラーでした。 試合はCパートで最高齢の方が優勝されたりと 年齢を感じさせない弓道の醍醐味がみられました。 今回は参加者が少なく雰囲気写真ですいません(;^_^A またみんなで試合にでて楽しめるようになったらいいですね。 コロナが早く落ち着きますように。 ご参加の皆さん、おつかれさまでした。 m(_ _)m
2021/12/26 納会2021
納会を実施いたしました。 横川さんが和装コート着ると高僧みたいでした(;^_^A 上田先生より数珠を持たせないといけないとのお言葉頂きました。 森永先生より1年納めのご挨拶を頂き、 祝射、答礼射を執り行いました。 今年は豊前市の最高気温2℃と雪の舞う中での寒い納会となりました。 今年の昇段者はお二人とも2年連続のご昇段 飛ぶ鳥落とす勢いのお二人でした。 この調子でご武運お祈りいたします。 今年もチームワーク良く、力を合わせて大掃除ができました。 流れで始まって、連携して終わる様は毎年ながら さすがですね(^-^; 寒いとても寒い納会でした。 鍋のスープを当てられた人も多かったですので 当てられた方はぜひお鍋で温まってください。 o(≧~≦)o 今年ももう少しでおしまいですね。 1年の疲れを癒されてください。 皆さんお疲れさまでした。 m(_ _)m
2021/11/20 道場対抗弓道大会
北九州弓道近的選手権大会に参加しました。 今回は、弓道場の改修により、今の桃園道場では最後の大会となりました。 紅葉がきれいで、趣深い素敵な道場だっただけに大変残念です。 紅葉がきれいな中、豊弓会の最終兵器 角を生やした松尾さんを引き連れて射に臨みました 遠的矢が芝生に潜って見つからず箸が 進まない松尾さんです。 この後、他の道場の方々の ご支援もあって無事みつかりました。 真にありがとうございました。(*^-^*) 午後からは近的に臨みました。 ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・ 一般男子の部 2位 久保杉 今回は、豊弓会ジャンパーを着ての参加でした。 K道場の方々が製作を検討されていました。 ライバルが増えるかもしれませんね(;^_^A ご参加の皆さんお疲れさまでした。 (*^▽^*)
2021/11/15 上田先生 米寿のお祝い
長らく豊前の会員にご指導とお元気をくださってらっしゃる 上田先生の米寿をお祝いする会を開催いたしました。 おめでたいこの日を迎え、せっせと的を準備する松尾さん。 お気持ちをお聞きしたところ、 『写真はいいからさっさと手伝え』 とのお言葉で、そうですね。一人で準備は大変ですよね(;^_^A 温かく天候に恵まれ上田先生も大変楽しく ご参加くださっているようでした。 上田先生へのお祝いの後、お言葉頂き、 祝射、答礼射に臨みました。 休憩を挟んで、立射、金的と競射を 上田先生と楽しみました。 みなさん楽しんでらっしゃいました。 鰹節のまげをおまけで装着 深田さんグッジョブです(≧∇≦) 参加賞は『寿』と『的』のクッキーと紅白まんじゅう。 おめでたい品で、もちろんおいしかったです。 (ノ≧ڡ≦) 上田先生本日はおめでとうございます。 次は99歳の白寿ですね。 いつまでもお元気にご多幸お祈りします。 上田先生よりはみんな若いですし、 これからも頑張っていきましょう(*^-^*) 今日はお疲れさまでした。 ごゆっくり、休まれてください。
2021/11/3 北九州市長旗 弓道大会
北九州弓道遠的選手権大会に参加しました。 参加賞は巾着でした。 シンプルでチョイスにセンスを感じます。 せっかくなので記念撮影。 せっとくに時間がかかりましたが、笑顔の写真が撮れて良かったです。 (シャイだったのはどちらでしょうか・・・、) 久しぶりの射会、楽しく競技に臨みました。 11月に入り肌寒かったです。 今回は、係の仕事をしながらと忙しかったです。 的前審判長をされた横川さん。遠近で転びそうになっても 矢を落とさず、しっかりと射場審判にお渡しした姿は さすがでした。!(^-^)! 『執念を感じた』と池永さんが言われてました。(;^_^A 係の仕事が忙しく大変だったと思います。 皆さん係の仕事と、競技でお疲れさまでした。 ゆっくり休まれてください。 m(_ _)m
2021/7/24 北九州弓道遠的選手権大会
北九州弓道遠的選手権大会に参加しました。 今回は参加者1名につき雰囲気写真のみになります。 緑、青空がきれいですね。 福岡県、猛暑日で景色と裏腹に 灼熱の射会で燃え尽きました。(;^_^A 大会参加者で体調崩す人でなくて良かったです。 弓道している方ってほんと皆さんお元気ですね。 暑い日続きますが、気をつけていきましょう。 皆様のご多幸お祈りいたします。 m(_ _)m
2021/5/3 北九州弓道近的選手権大会
北九州弓道近的選手権大会に参加しました。 参加賞はお馴染みの味まめとイカの姿揚げでした。 コロナへの感染防止対策で男女を午前、午後で分け、 各半日の小数での開催となりました。 当たりを求めすぎる射をしない。半矢で十分と 半矢心胸ズを結成。射に臨みました。 (ハンヤシンキョウズ) ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・ 一般女子の部 3位 中山さん ・ 一般男子の部 準優勝 横川さん ・ 称号の部 準優勝 上森先生 おめでとうございます!O(≧▽≦)O 上森先生は役員しながら、 お忙しい中での成績とお見事でした。 大変お疲れ様です。m(_ _)m 新年度の初陣としては、上々ですね。 コロナ禍で大変な日々続きますが、 幸多い年となりますようにお祈りいたします。 ご参加の皆さんお疲れさまでした。 (*^▽^*)
2021/3/7 豊前女子射会 2021
今年も女子部恒例の豊前女子射会が開催されました。 少し気温が下がり、肌寒い射会となりました。 景品はお菓子詰め合わせ、チョコレート、ジャム、 レトルトカレーなどでした。 女性が好む商品ばかりの中に、なぜレトルトカレー・・? 弓道の絵の入ったクッキーは人気高そうです。 ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・ 優勝 清原さん ・ 準優勝 中山さん 緊張感がある射会で、終了後は会話も弾み 楽しい射会となったそうです。 皆さん交流深められたようですね。 (*^▽^*) 今年も良い年となりますよう、お祈りいたします。 (お手伝いの横川さん、松尾さん、お疲れさまでした。 ちなみに行橋での練習の誘いに無回答だった松尾さんは 行橋道場の皆さんから、どこかに旅に出たことにされてました。(笑)
2020/12/20 納会 2020
今年も一年納めの納会を開催しました。 納会では今年度、昇段された方の 免状授与と祝射、答礼射が行われました。 コロナ禍で審査が少なかった中、今年も昇段者があり幸いでした。 本日主役の見事昇段したお二人です。おめでとうございます! O(≧▽≦)O 祝射はソーシャルディスタンスを 保って、ご鑑賞頂きました。 祝射後の競技は松尾さんの独断で クリスマス色の強い景品をかけて行われました。 参加賞は梅田さんの大根。ありがとうございます。 (今年は天候にも恵まれ野菜が豊作とのことでした) 真冬並みの寒さで、寒さの中での競技でした。 競技後、女性陣によるじゃんけん争奪戦のあと、 大掃除を実施しました。今年もチームワークよく 円滑に終了いたしました。 今年はコロナで道場が閉鎖されるなど大変な一年でした。 第三波到来中で、まだまだ大変な日々が続きますが、 皆様に幸多からんことをお祈りします。 ひとまず一年おつかれさまでした。 よいお年をお過ごしください。 (*^▽^*)
2020/11/21 道場対抗弓道大会
道場対抗弓道大会に参加しました。 遠的の方は的が解放されており、 開会式前に練習ができました。 試合前の調整にたくさんの方で 賑わっていました。 外での開会式の後、射に臨みました。 少し、肌寒い中での競技でした。 コロナ対策で近的が1チームずつのため、 待ち時間が長い射会となりました。 ↓まったり中の松尾さんです。 本日の集合写真。北九連期待のA田さんに 松尾さんのオヤジギャグを聞きながら撮って頂きました。 難解なギャグでA田さんも苦笑いでした。(^^;) 松尾さん、オヤジギャグのレベルアップを期待です。 秋も深まり、遠的場の木々は紅葉してました。 今年ももうすぐ終わりですね。 年内最後の射会、お疲れ様でした。 遠的、近的の両方と大変だったと思います。 ゆっくり休まれてください。 (*^▽^*)
2020/11/15 豊築武道大会
秋の豊前、築上郡の大事な行事である 豊築武道大会が開催されました。 コロナ禍の中、開催が危ぶまれましたが、 青少年武道振興、教育のため、 各種感染防止処置を講じての大会となりました。 横川さんの対策の仕切りが大活躍でした。 朝の冷え込みはありましたが、 心地よい秋晴れと、天候に恵まれて射に臨みました。 今回は係の仕事をしながらと競技も参加と 毎年恒例ながら忙しい大会でした。 今年はこっそり各係を写真撮影しました。 全員分は撮れずですいません(;^_^A ①的前審判部 ②進行、記録係 ③審査員、招集係 おまけで優勝決定の射詰め前の気合みなぎる横川さんと 暫定1位の写真撮影を激しく拒否する門野さん。 一般男子の優勝決定戦は桃井さん、横川さんのライバル対決でした。 50歳の年差あっても競技ではライバル。 互いに中々はずさない、白熱した競射でした。 ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・一般男子の部 優勝 桃井さん ・ 〃 準優勝 横川さん ・一般女子の部 優勝 清原さん ・ 〃 準優勝 門野さん ・ 〃 3位 佐島さん ・無段の部 優勝 松倉さん ・一般 金的の部 中山さん(2連覇) 金的は今回も金的クイーンが持っていきました。 ホントに競技の的も金的の方がいいかもしれませんね! 係の仕事が大変中、さすがです。 皆さんおめでとうございます。 (≧∇≦) 今年も共に運営した築上町の連盟の方々と 記念写真が撮れました。 事前準備から当日の運営と大変だったと思いますが、 今年もチームワーク良く無事に大会を終えれました。 皆さん、本当にお疲れさまでした。 どうかゆっくり休まれてください。 (*^-^*)
2020/11/3 北九州市長旗 弓道大会
北九州市長旗 弓道大会に参加ししました。 密集をさけ、開会式は今回も矢道で実施されました。 北風が吹く肌寒さの中、射に臨みました。 【松尾さんへの御願い】 取りかけ時の失の処理を上森先生から習うのはいいのですが、 直ぐに実践するのはやめましょう。 上森先生も驚かれてたそうです。(^^;) 参加賞は国産大豆、昆布100%使用の味まめでした。 ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・称号の部 3位 上森先生 4人の競射を制しての3位獲得でした。 矢所も的芯でした。 おめでとうございます!O(≧▽≦)O 風が吹き寒い試合となりました。 体温かくして休まれてください。 参加された皆さんお疲れさまでした。 (^-^)
2020/10/18 北九州 市民体育祭 弓道大会
北九州 市民体育祭 弓道大会に参加ししました。 コロナの感染防止措置がとられ射場以外はマスク着用で 開会式も三密を避け、矢道で行われました。 (↑注:久しぶりの大会にはしゃいでピースしている人が写ってます) 2月の建国大会以来、8か月ぶりの大会を 控えでのモグモグタイムでリラックスしながら、 大会を楽しみました。 8か月ぶりの試合で、ベテランの横川さんも 緊張されたようでした。 本日の参加賞です。 お酒に合いそうな、乾きものでした。 o(≧~≦)o ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・一般女子 7位 中山さん ・ 8位 清原さん 見事練習の成果を発揮されました。 おめでとうございます!O(≧▽≦)O 久しぶりの集合写真も撮れました。 感染対策の中ですが、 秋は大会も開かれるようになりました。 このまま、良い流れが続くといいですね! 参加された皆さんお疲れさまでした。 ゆっくり休まれてください。 (#^-^#)
2020/9/27 月度 9月例会
9月度の月例会を開催いたしました。 秋になり風が吹き涼しい中で 臨めました。 今回はカレー2個にコーヒー2個、お菓子2個の 景品が用意されました。 (チョイスは毎回同じの松尾さんです) 矢渡しは梅田さんでした。 気合のある射でした。 10月にある市民体育大会のチームで 射に臨みました。 ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・優勝 松本さん(初) ・2位 中山さん ・3位 梅田さん 松本さんが初優勝でした。 ナイス、スマイル! 先月優勝したライバル中山さんに 負けてられないからとのことでした。 切磋琢磨されてて良いですね(*^▽^*) 団体は、来月の試合に出ないチームが 一番強かったです。(^-^; 後数週間、がんばっていきましょう! 参加された皆さん、 お疲れさまでした。(*^-^*)
2020/8/23 月度 8月例会
8月度の月例会を開催いたしました。 連日の猛暑日が多い中、この日も34℃と 暑さの中での月例会となりました。 今回は8月ということで8個の景品が用意されました。 カロリーの吸収を抑える体に良い黒酢など 健康面も意識した商品もチラホラでした。 矢渡しは横川さん。昨年に引き続き 8月の暑さの中、お疲れさまでした。 競技の方は、最後の1本までわかならい 接戦でした。 ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・優勝 中山さん(初) ・2位 横川さん ・3位 門野さん 中山さんが初優勝でした! おめでとうございます!O(≧▽≦)O 今日も本当に暑かったです。 参加された皆さん、ゆっくり休まれてください。 お疲れさまでした。(^-^)
2020/7/19 7月度 月例会
7月度の月例会を開催いたしました。 4~6月とコロナウィルスの影響で中止が続き ようやく今年度初の月例会となりました。 2m以上の射手感覚を空ける。 控えでのマスク着用など感染対策を 講じての開催でした。 優勝決定戦は、同中4人での射詰めと 大接戦でした。 久しぶりの開催で、全順位決定が競射で 白熱した会となりました。 恩師、教え子の師弟対決もチラホラでした。 どの対決も恩師に軍配、師匠は強いですね。(^-^) 今回、退院して2時間と 病み上がりで、強硬参加の松尾さん。 体が軽いと、絶好調でした。 理由を聞くと 『だって入院で規則正しい生活してたもん』とのこと。 こんな調子でるなら普段からなさってください(^_^;) 参加された皆さん、お疲れさまでした。 O(≧▽≦)O
2020/6/20 ジャガイモ争奪戦 2020
コロナの影響で秋まで大会が中止の状態が続いています。、 緊張感ある練習をと、梅田さんが道場に持ってきて くださっていたジャガイモを賞品に その日、道場に来ているメンバーで ジャガイモ争奪戦 2020を開催しました。 賞品はジャガイモと豆です。 ジャガイモ提供くださった、梅田さん。 ありがとうございます。(*^-^*) 今回も賞品をロックオン。やる気みなぎる横川さんと リラックスした弟子の松本さんの師弟対決がありました。 泣きの1立ちを含め、3立ちの緊張ある練習ができました。 健闘称え、みんなで記念撮影しました。 まだまだ、コロナで大変な日々続きますが、 時々、道場内の突発射会を少数で参加したいですね。 もし宜しければご参加下さい。 参加された皆さん、お疲れさまでした。
2020/3/20 豊前女子射会 2020
コロナの影響で道場が使えない中ですが、 豊前女子射会 2020が行われました。 (豊前の山間の人気のない個人の敷地で 人が入らない谷の山を背にして、 的も一つで安全に配慮して実施しました。 シカやイノシシには当たるかもしれませんが・・(^_^;) 射会では ・四つ矢 二立ち ・昼食 ・勉強会 (弦切れ、弓を落とした時、筈こぼれ、 着物の着方等を実施しました。) 教本の勉強もとがっちりの射会というか 勉強会ですね・・・(^^;) 昼食はお弁当とみんなで持ち寄った 食材や、山菜汁を作ったりしたそうです。 美味しそうですねo(≧~≦)o ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・優勝 清原さん ・準優勝 門野さん おめでとうございます!O(≧▽≦)O 賞品は的のクッキーと ふんわり美味しいシフォンケーキでした。 o(≧~≦)o 的のクッキーは森永先生の教え子さんのお店に 特注で作って頂きました。 ありがとうございます。(*^-^*) 皆さん親睦を深められたようでした。 今年は女性陣が飛躍するかもしれないと いわれてましたし、大会が楽しみですね。 山奥での開催、準備等大変だったと思います。 お疲れさまでした。
2020/3/8 大根争奪戦 2020
コロナウィルス問題で道場が 使えなくなることになりました。 そこでその日、道場にいるメンバーで 梅田さんが持ってきてくれてた大根をかけて 大根争奪戦 2020を開催しました。 やる気みなぎる横川さん。 景品かかった時の気合は今回も健在でした。 最後の1本までわからない大接戦でした。 見事優勝の門野さん。 1立目トップの梅田さんを皆中で 追い抜いての優勝でした。凄すぎです・・(;^_^A おめでとうございます!O(≧▽≦)O 大根提供の梅田さん 1立目トップで 『持ってきた大根おれが また持って帰るんか?』 は正直ツボでした。 楽しませて頂きました。 ありがとうございます! しばらく的前練習できませんが、 春は大会が多いですし、 素引きでの筋トレがんばっていきましょう! 参加された皆さん、お疲れさまでした。
2020/3/1 佐賀市遠的弓道大会
佐賀市遠的弓道大会に参加しました。 コロナウィルスの問題で大会の中止が相次ぐ中で 中止が危ぶまれましたが、無事開催されて 本当に良かったです。 前日の練習であった会が全然なかった松尾さん。 審査近いのになにやってるんですか・・・、 本日の集合写真です! 試合後は抽選会が大盛り上がり! 当てれなかった人も楽しめる おもてなしの心のある射会でした。 (*^▽^*) 本日のお弁当と参加賞です。 見た目普通ですが、それに反する美味しさだったそうです(笑) 遠く朝5時半の出発で 大変だったと思います。 参加された皆さん、お疲れさまでした。 ゆっくり休まれてください。
2020/2/23 建国記念弓道大会
建国記念弓道大会に参加しました。 しっかりとコロナ対策をして競技に臨みました。 (注:さすがにマスクしたまま射はしていません(^_^;)) 晴天に恵まれましたが、 中々気温が上がらず、冷たい風の吹く 寒い射会になりました。 松尾さんは、途中足がつって 叫びたい所、耐えて射に臨んでました。 なんかピッキーンとつったそうです。(^-^;) 本日の参加賞です。 たらの昆布付けと大根のたくあん。 生活感溢れるシブい参加賞でした。 ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・一射目 的中賞 1名 おめでとうございます! 寒い中の射会、大変だったと思います。 参加された皆さん、お疲れさまでした。 ゆっくり休まれてください。
2020/2/9 大原先生の講習会(行橋)
行橋弓道場で開かれました 大原先生の講習会に参加しました。 豊前にお声かけ頂いた奥先生、ありがとうございます! 個別に丁寧でわかりやすいご指導を頂きました。 中でも横川さんは『方向性が見えた。』 と大変喜ばれていました。 本日のお弁当と3時のおやつです。 3時の休憩では大原先生からの 甘くて美味しいお菓子を頂きました。 大原先生を参加者みんなで囲んで 楽しく美味しく頂きました。o(≧~≦)o 最後に締めで8名追加の指導を受けましたが、 豊前から3人も受けさせて頂きました。 大原先生、お誘い頂いた奥先生、 行橋の皆さん、ありがとうございました。 休日出勤で毎年参加の松尾さんがいないので、 みなさんどうしたのかと心配されてました。 終わりに末次先生から、『松尾さんおらんとつまらん!』 といわれてました。 松尾さん、次回はぜひ参加してください! この冬一番の冷え込みで寒さが 大変だったと思います。 参加された皆さん、お疲れさまでした。 ゆっくり休まれてください。
2020/2/2 大分市長杯 弓道大会
大分市長杯 弓道大会に参加ししました。 今回は、260名と参加者が多いため、 矢道での開会式でした。 控えはナイスポジションを確保。 射の合間はリラックスして安めました。 朝早くの場所取り山本さん、松尾さん、 ありがとうございます。 暖冬で温かい中、射に臨めました。 本日のお弁当です。 おいしいかしわおにぎりと 具だくさんで熱々の豚汁でした。 みんなで、美味しく頂きました。 o(≧~≦)o 余興で金的と風船割が催されました。 今回は、獲得者いませんでした。 参加者多く、時間制限が厳しかったです。 (^-^;) ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・一般男子 3位 椋田さん ・お楽しみ抽選賞 2名 おめでとうございます! (3位の賞品は大吟醸) 抽選賞はなんと3年連続で的クッションを獲得! 帰った人も呼ばれて、全員残ってれば 4名の獲得でした。 神様は豊前の見方をしてくれてたのに 残念です。(*^▽^;*) 遠方での試合で朝早くから 移動が大変だったと思います。 参加された皆さん、お疲れさまでした。 ゆっくり休まれてください。
2020/1/19 初射会2020
初射会を行いました。 新年最初の会ということもあり 和服で気合のある射をする人が多かったです。 余興で金的も催されました。 3個あった内の一つを、参加者最高齢の 上田先生が最初に的中! 今年87歳とは思えない元気な射でした。 射の後、女子部の方々が善哉とお漬物、焼餅を 用意くださっていて、みんなで頂きました。 冷えた体に温かくてあま~い善哉と漬物のコンビネーション! 激ウマでした。o(≧~≦)o 女子部の皆さん、ありがとうございます。m(_ _)m 例会では女性陣のいきおいがすごかったです。 森永先生からも今年は女性陣が飛躍するかもしれない、 男性陣も負けないようにがんばりましょう! とのお言葉がありました。 また一年、今年もがんばっていきましょう。 皆さんのご武運、お祈りいたします。 参加された皆さん、お疲れさまでした。
2020/1/13 忌宮神奉射祭 弓道大会
忌宮神奉射祭 弓道大会に参加しました。 まず初めに神事が行われました。 普通の射会では見られない、 作法での礼射、邪気を払う清めの神事を 見学させて頂きました。 神事の後、いよいよ弓道大会。 冷たい風が吹く中ですが、300人を超す参加者と おおいに賑わう大会になりました。 社務所では、小豆粥が振舞われました。 冷えた体に温かさがしみ美味しかったです。 o(≧~≦)o ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・抽選賞 神野さん 300人を超す大勢の参加者の中、 神のご加護を見事獲得! 日頃、ご苦労が多い我らが専務理事。 少しでも報われたのならいいのでが・・・、(^-^;) おめでとうございます!O(≧▽≦)O ちなみに中身はおしゃれな入れ物に入った 下関はちみつだったそうです。 みるからに美味しそうです。 屋外で冷たい風の吹く寒い中の射会、 お疲れさまでした。 温かくしてお休みください。
2019/12/22 忘年会 2019
飲み会好きの多い豊弓会の大切な行事! 忘年会を開催しました。 (これをしないと某M巻道場のM川さんに 豊前らしくないといわれてしまいます。) お酒も入り熱い弓道談義に 花を咲かせる方もチラホラでした(*^-^*) 教士昇格のお祝いに若松道場より 森永先生が風呂敷を頂かれてました。 苦節20年のお祝い、大変喜ばれてました。 (但し、皆は真似しないようにとのことでした・・(;^_^A 今回も料理食べるのに夢中で写真撮るの忘れてましたが、 中山さんがばっちり撮っててくれました。 いつも助かってます。ありがとうございます。 もちろん料理は美味しく頂きました。o(≧~≦)o 忘年会の最後に、今年は昇段、昇格した人もいれば 落ちた人もいましたが来年は、 全員の昇格、昇段しようとの声かけがありました。 来年はそんな年になるといいですね! 来年の皆さんのご多幸をお祈りします。 今年も1年お疲れさまでした。
2019/12/22 納会
納会を行いました。 今年、昇段、昇格者への答礼射が行われました。 雨の降る中での寒い会となりました。 今年は、6名の方が昇格、昇段されました。 1年で2つ昇段された方、 20年かけて昇格された方と様々でした。 昇段、昇格された方、 真におめでとうございます。!(^^)! 納会後、みんなで大掃除を行いました。 チームワーク良く早めに完了でした。 寒い雨の中、大変だったと思います。 お疲れさまでした。
2019/12/8 福智町 弓道大会
福智町 弓道大会に参加しました。 12月に入り寒さのます大会でした。 今回は観覧席に屋根が増設され 雨の心配なしで射を見学できました。 昨年に続きスーパー大前。 松尾さんが今年から増設されたガラスに かぶってしまいました。なんかすいません・・、(^▽^;) (写真は行橋の安井さん撮って頂きました。 ありがとうございます。) 本日のお弁当と参加賞です。 鮭のしょっぱさが、パンチ効いてました。 美味しく頂きましたo(≧~≦)o 参加した皆さん、寒い中、大変だったと思います 冷えた体、温められて休んでください。 お疲れさまでした。
2019/12/1 おとり越し射会(宇佐)
おとり越し射会(宇佐)に参加しました。 最高気温18℃と12月とは思えない 天候に恵まれた大会でした。 会場一番乗りで射場近くの控えを確保。 リラックスして射に臨みました。 3チーム出て全てスーパー大前。 こんなことあるんですね・・、(^▽^;) タカハシ弓具さんの訪問販売が行われていて 多くの方がお買い物を楽しまれてました。 本日の集合写真です。 夜宮のK藤さんに撮って頂きました。 ありがとうございます。 本日のお弁当と参加賞です。 久しぶりに外の大会に大勢が参加したので嬉しくて お弁当タワーを作ってみました。 食べ物で遊んですいません。(^^;) お弁当はもちろん美味しく頂きましたo(≧~≦)o ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・女子個人6位入賞 山本さん ・金的賞 中山さん 先月の豊築大会に続き2大会連続の 金的賞獲得! 豊前に金的クイーンが誕生しました! 参加した皆さん ゆっくり休まれてください。
2019/11/23 道場対抗弓道大会
道場対抗弓道大会に参加しました。 最高気温20℃と10月並みの 穏やかな気候での大会でした。 今回は参加者少なく、雰囲気写真だけです。 すいません・・、(^▽^;) 本日のお弁当。 北九連主催の試合でお弁当は持参で 配布は無いので、上森先生のお弁当です。 先生自身の手作りだそうで、 結構なお手前!美味しそうですo(≧~≦)o 遠的、近的の両方と大変だったかと思います。 参加された皆さん、お疲れ様でした。 ゆっくり休まれてください。
2019/11/17 豊築武道大会
豊弓会の秋の大イベント! 豊築武道大会に参加しました。 天候に恵まれ晴天の中での大会となりました。 本日のお弁当です。 食後は豊前で一番オシャレな喫茶店オスカーより、 差し入れのコーヒーを頂きました。 ありがとうございます! 豆で引いたコーヒー美味しかったです。 o(≧~≦)o ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・一般男子 優勝 桃井さん
2位 椋田さん ・一般女子 優勝 田村さん
2位 中山さん 3位 川口さん ・一般金的の部 中山さん
入賞者多数! Congratulation! おめでとうございます。O(≧▽≦)O 前日からの準備、当日の大会運営等 今年は少数で大変だったかと思います。 本当にお疲れさまでした。 ゆっくり休まれてください。 (今回は共に運営した築上町のみなさんとの集合写真です)
2019/11/10 勝山弓道大会
勝山弓道大会に参加しました。 今回は40回の記念大会でした。 春頃まで豊前に練習に来られていた田畑さんと 再会しました。見事入賞されてました。 おめでとうございます! 今回の集合写真。 刀のデザインの傘を 衝動買いしてしまいました!(^▽^;) (水巻M川さんご不在で行橋の安井さんに 撮って頂きました。無理言ってすいません。 ありがとうございます。) 傘ですがこんな感じになってます。 松尾さんニンマリで、 大変気に入られたようでした(笑) 本日のお弁当と参加賞です。 美味しく頂きました。o(≧~≦)o 参加賞は北九州で全弓連の会長をされた方の書の 手拭いとお茶でした。 ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・福引賞 1名 おめでとうございます。O(≧▽≦)O 中身は美味しいクッキーだったそうです。 参加された皆さん、お疲れ様でした。 ゆっくり休まれてください。
2019/11/3 北九州 市長旗 弓道大会
北九州 市長旗 弓道大会に参加しました。 今回は係の仕事で忙しく雰囲気写真だけかと 思ったら偶然、的前審判の上森先生が移りこんでました。(笑) ただ、画像荒いですね、すいません・・、(^▽^;) 本日の参加賞です。 いかの姿あげ。 長い間愛される安定の美味しさでした。 ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・一本目 的中賞 1名 おめでとうございます。O(≧▽≦)O 係の人数が少なく、立ちとお昼休憩以外は ずっと係に入る感じでした。 大変だったと思います。 参加された皆さん、お疲れ様でした。 ゆっくり休まれてください。
2019/10/27 行橋弓道大会
行橋弓道大会に参加しました。 行橋大好きの松尾さん。 断腸の思いで同日に開かれた 5年に一度の遠賀大会に参加しています。 何か月も前から嘆いていて事前に謝りにいかれたそうで・・ 行橋の皆さん許してあげてください。(^^;) 本日のお弁当と参加賞です。 美味しく頂きました。 参加賞は無印良品でした。 ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・一般男子 3位 桃井さん
・一般男子 入賞 上森先生、山下さん 3人も入賞! 凄すぎです。 おめでとうございます。O(≧▽≦)O 参加された皆さん、お疲れ様でした。 ゆっくり休まれてください。
2019/10/27 遠賀町弓道場 創立35周年記念弓道大会
遠賀町弓道場 創立35周年記念弓道大会に参加しました。 5年に一度の貴重な大会。 森永先生より当たっても外れても さわやかな射をするようにとのテーマで臨みました。 集合写真は、某M川さん(水巻)に 撮って頂きました。 いつもお世話になってます。ありがとうございます。 お昼の休憩では余興が催されました。 右端が10の位、真ん中が1の位、左端が何番立ちかで 当たった番号の人に商品が送られると、変わったものでした。 射手が観客から当てる番号のリクエストしたり、 外すとギャラリーからヤジや笑いが飛んだりと 皆さん楽しまれたようでした。 (ただ射手の人は外せないし大変そうでした。 本当にお疲れ様です(^^ゞ) 本日のお弁当と参加賞です。 ボリューム満点。美味しく頂きました。 参加賞は復興支援で台風19号で 被害にあわれた長野県のリンゴでした。 ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・抽選賞 2名 2人もゲット! 無欲にさわやかな射に徹した結果でしょうか・・? おめでとうございます。O(≧▽≦)O
2019/10/19 懇親会
懇親会を行いました。 (森永先生の教師昇格と秋の昇段者のお祝い) 今回は肌寒くなった季節にぴったりのお鍋のコース料理でした。 水巻のM川さんから、飲み会しないなんて豊前らしくないと いわれてました(笑)。 やっぱこれがないといけませんね! 楽しく美味しいお酒、料理を頂きました。 20年かけての教士昇格。 いくつになっても努力、精進を続ける大切さを背中で 見せてくださいました。 さすが我らが豊弓会の会長! みんなで森永先生のようにがんばっていきましょう。 昇格、本当におめでとうございます!!(^-^)!
2019/10/19 大富神社 弓射奉納
豊前市の大富神社にて弓射奉納を行いました。 神前での凛とした空気の中、おごそかに射をとり行いました。 屋外の射で天気が心配されましたが無事、実施となりました。 前回台風で中止なだけに本当に良かったです。 今年米寿の梅月さんと清原さんが 応援に来てくださいました。 ありがとうございます。 射の後は、神社の和室にて遅れての昼食を頂きました。 本日の参加賞・・? ではありませんが、御神酒等を頂きました。 朝早くから、境内に的の設置等 お疲れさまでした。 ゆっくり休まれてください。
2019/10/5 月見射会(水巻)
水巻道場で開かれた月見射会に参加しました。 お誘い頂いた森川さん、ありがとうございました。 まず最初に余興が行われました。 珍しい金的の得点的で、真ん中が10点と高得点で 最後の1本まで勝負がわからない、ドキドキの射でした。 余興の後は休憩で腹ごしらえ。 森川さん特性のボルシチとパンが振舞われました。 ボルシチとても美味しかったです。o(≧~≦)o 暗くなるのを待って、いよいよお月見射会の本番! 色々な形の灯篭が用意されてました。 当てるともらえるのですが、 扇型が一番人気だったみたいです。 真っ暗の中で、淡い光の灯篭を狙う、 大変難しかったですが、当てた人の喜びはひとしおのようでした。 本日の参加賞です。 表情が違っていて作りこみが凄かったです! ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・灯篭命中 5名 ・飛賞 1名 たくさんの灯篭ゲット! おめでとうございます。O(≧▽≦)O 参加された皆さん、お疲れ様でした。 ゆっくり休まれてください。
2019/9/15 大原先生の講習会
行橋道場で行われた、教士七段 大原先生の講習会に 参加しました。 9月中旬ですが、30℃超えの 夏の暑さの残る中での講習会でした。 審査まで2週間と大事な時期に 貴重なご指導を頂きました。 全員に何度も個人指導頂きました。 大原先生、本当にありがとうごいます。 m(_ _)m 本日のお弁当と大原先生からのお土産です。 女性の先生ならではのオシャレな ナイスなものでした。!(^^)! 暑い中の講習会、お疲れ様でした。 ゆっくり休まれてください。
2019/8/25 中津遠的弓道大会
『中津遠的弓道大会』に参加しました。 8月の試合ですが、最高気温26度と 過ごしやすい大会になりました。 本日のお弁当と参加賞です。 今回も大変美味しいお弁当でした。 参加賞は凍らされたスポーツドリンク! 熱中症に配慮されたグッドな参加賞でした。 ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・復活賞 1名(各的賞) 一射入魂!お見事です!おめでとうございます。 参加された皆さん、お疲れ様でした。 ゆっくり休まれてください。
2019/8/16 山鹿灯篭まつり弓道大会
『山鹿灯篭まつり弓道大会』 に参加しました。 台風一過の晴天に恵まられた 大会になりました。 優勝者に贈られる金の灯篭。 なんと、中が光るようにできているそうです。 (砂利が整備され、雰囲気ある道場でした) 今回は、北九連で密かに話題の 温泉弓道部に参加させてもらっての 遠方の熊本県山鹿市の大会への参加でした。 豊前からの参加者1名だけだと写真が寂しいので。 温泉弓道部の皆さんも載せて頂きました。。 暑い試合にありがたい、 冷たい抹茶が振舞われてました。 本日のお弁当と参加賞です。 おかずの種類がたくさんあって、 暑い中でも食べやすい、美味しいお弁当でした。 参加賞は日本画風の灯篭まつりの 絵の描かれた風情感じるうちわでした。 ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・各的賞 1名 3試合連続で、持的賞獲得! (*^-^*) 豊前の持的の強さは、どこまで続くんでしょうか(^^ゞ 温泉弓道部の皆さんは強くて入賞多数でした。 おめでとうございます!(^^)! 今後も、温泉弓道部に加わって、豊前から数名、 遠方の試合に参加させて頂く感じになるので 普段行かない試合の記事も増えそうです。 参加された皆さん、お疲れ様でした!
2019/8/4 宇佐大会
『宇佐神宮奉納 夏越し大祭 近県弓道大会』 に参加しました。 台風の接近に伴ない、温かい風が流れ込み 真夏日の中の大会になりました。 写真は今回も森川さんに撮って頂きました。 (いつもありがとうございます。) 築上町の山岸さんゲスト参戦、感謝です。 サングラスで松尾さんがちょい悪風。 夏限定スタイル?結構レアかもしれません。 暑い中、ナイススマイルの横川さん。 本当にお元気。 豊前の参加者の中で一番元気だったかも・・、(^▽^;) 本日のお弁当と参加賞です。 暑さに負けないよう、スタミナたっぷりの 美味しいお弁当でした。 参加賞は下町のナポレオン『いいちこ』でした。 三和酒類のお膝元、宇佐ならではの 安定のご当地参加賞でした。 ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・入賞者なし。 残念ながらいませんでした。 ・・|ω`) [しょぼん] また頑張りましょう。 酷暑の中の試合、お疲れさまでした! ゆっくり休まれてください。
2019/7/21 近県弓道大会開催
今年も豊弓会の大行事、近県弓道大会を開催参加しました。 台風が接近する雨脚の悪い中、250名を超える方に、 ご参加頂きました。 例年好評のハチミツ入りの柚子ジュースを 振舞わせて頂きました。 いつも売り切れますので、今回は2倍用意しましたが ほぼ全て美味しく頂かれたようで、完売でした! (≧∇≦) 初めてタカハシ弓具店さんと協賛させて頂きました 盛況でたくさんの方が買い物を楽しんだようでした。 緊急参加のトーマスさん。急な御願いに準備から片付けまで ご協力頂きありがとうございます。 最後まで集中して、最後の1本を的中、お見事でした! (大丸さん、写真を撮って 頂きありがとうございます。ヾ ^_^♪) 本日のお弁当です。 地元豊前の美味しいお弁当屋さんのお弁当と、 豊前のゆるキャラ、くぼてん君の写った 水のきれいな豊前の美味しいお茶を用意させて頂きました。 (*^_^*) 参加賞は扇子でした。 蒸し暑いこの季節に役立つ 彩り豊かなものを用意させて頂きました。 ◆◇◆競技結果◆◇◆ 一般女子 準優勝 山本さん
一般女子 8位入賞 清原さん 一般男子 9位入賞 横川さん おめでとうございます。O(≧▽≦)O 蒸し暑く、係の仕事でほとんど休みない中、 凄すぎです! 他の道場の先生から 『この人数と天気で5時に終わるとは 運営がしっかりしているんですね』と お褒めの言葉頂いたそうです。 数週間前より準備、当日の運営等 大変な中、無事に終えることができました。 参加されたみなさん、本当にお疲れさまでした。
2019/7/14 為朝杯 遠的弓道大会
『為朝杯 遠的弓道大会』に参加しました。 ◆◇◆競技結果◆◇◆ 8位入賞 上森先生 O(≧▽≦)O 国体候補選手がひしめく中での入賞 おめでとうございます。
2019/6/2 西日本都市対抗弓道大会
『西日本都市対抗弓道大会』に参加しました。 (大丸さん、2週続けて写真を撮って 頂きありがとうございます。(*^-^*) 本日のお弁当と参加賞です。 今年に入って、北九連の大会で3回目ですが、 何度食べても美味しい東筑軒のかしわ弁当。 o(≧~≦)o 参加賞は袋いっぱいたくさんのおかきものでした。 ◆◇◆競技結果◆◇◆ 各的賞 3名 O(≧▽≦)O なんと3個もマスクメロン獲得!! おめでとうございます。 (今回もカメラマンは森川さん、 毎回、急に御願いしてすいません。(^▽^;) ありがとうございます。m(_ _)m 臼杵に続き、今回も持的賞の獲得! 豊前は持ち的に強いですね! 参加されたみなさん、お疲れさまでした。
2019/5/26 小倉南弓道大会
『小倉南弓道大会』に参加しました。 今回も、9名と豊前にしては多い参加人数でした。 今回は、剣道場の雰囲気ある書の前で 集合写真が撮れました! (大丸さん、こんにゃくゼリーで写真を 御願いしてすいません。・・(^_^;)。 若松に続き、親子で撮って頂き 感謝です!ありがとうございます。) 本日のお弁当と参加賞です。 参加賞はオシャレなお煎餅でした。 どちらも美味しく頂きました。 (*^-^*) (何個か道場に置いてますので、 早いもの勝ちですので、食べてください) ◆◇◆競技結果◆◇◆ 称号の部 入賞 上森先生 おめでとうございます。(≧∇≦) 今回は季節外れの30℃越えの真夏日で とにかく暑くて大変でした。 参加されたみなさん。お疲れ様でした! ゆっくり休まれてください。
2019/4/28 北九州弓道選手権大会
『北九州弓道選手権大会』に参加しました。 ◆◇◆競技結果◆◇◆ 入賞者いませんでした。 またがんばりましょう。 午後から雨足悪くなる中、 お疲れ様でした!
2019/4/28 田川市長杯争奪弓道大会
『田川市長杯争奪弓道大会』に参加しました。 今回は、他道場の大会ではここ1年で最多、 12名での参加でした。 今回は、きれいなお花の前で、 集合写真が撮れました! (歩いている所、急に御願いしたのに 快く写真を撮って頂いた森川さん、 感謝です!ありがとうございます。) 本日のお弁当と参加賞です。 鮭弁当と参加賞は田川のお饅頭でした。 どちらも美味しく頂きました。 (๑^~^๑) ◆◇◆競技結果◆◇◆ 入賞者いませんでした。・・(^_^;) Aチームが、1立目、3、1、1で 2立目1、3、3なのを他の道場の方から 弱い所を補い合えているいいチームだとの お言葉を頂きました。 羽分けが5人と惜しかったです。 参加のみなさんo(*^ー^*)oお疲れ様でした!
2019/4/20 懇親会(大柿先生送別会 兼 昇段者のお祝い)
熊本に帰られる大柿先生の送別会と 春の審査で昇段された方のお祝いを兼ねて 懇親会を開催しました。 会場は本会の会員の大見さんがマスターを務める 豊前一おしゃれな喫茶店、『オスカー』でした。 (大見さん、昇段のお祝いしてもらう側なのに、 すいません。お店使わせて頂きありがとうございます。) 焼きたてのステーキ他、美味しい料理を 多数頂きました。(ノ≧ڡ≦) 大柿先生の人徳か、多数の人から、 お花やお酒、的のクッキーなど多数の プレゼントが送られました。 なかでも門野さんからの水彩画は 凄かったです。 優しく味わいのあるタッチで 日置流道雪の矢渡しの大柿先生にそっくりでした。 大柿先生に参加者一人ひとりから お言葉を送らせて頂きました。 それぞれ同じところ、違う所とありますが、 みなさん良い影響をもらっていたようでした。 実践して背中で教えてくれた、 先生でなくても先生と呼びたくなる そんな素晴らしい方なのだと思いました。 熊本でも是非がんばられてください! 今回の主役のお一人。昇段された松本さん。 集合写真、よくみたら顔隠れてました。 すいません・・・(^-^; ワインの差し入れ頂きありがとうございます。 今年は早くも昇段者が4名、 昇段された方、真におめでとうございます。 (≧∇≦)才×〒゙ト♪
2019/4/7 臼杵 桜まつり 弓道大会
『臼杵 桜まつり 弓道大会』に参加しました。 丁度、さくら満開の時期に重なりました。 弓道場と同じく臼杵城の城郭の中にある 臼杵公園には屋台もでていました。 射場から大きな鐘や桜の花が見えたりと 城下町の雰囲気を感じる、趣き深い道場でした。 射場、矢道、的と射と桜をみながら 鑑賞できる絶好の休憩場所を確保しました。 本日のお弁当と参加賞です。 参加賞はバリエーションがあり、全て生活に使えるもので、 工夫をこらされ豪華な内容でした! ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・一般 女子の部 6位入賞 清原さん ・各的賞 六番的の部 神野さん おめでとうございます。(≧▽≦) 遠方での大会で移動が大変な中、さすがです! お疲れ様でした!
2019/4/7 中津市長杯 弓道大会
『中津市長杯 弓道大会』に参加しました。 豊前から一番近い道場の大会ですので、 今回は、いつもより遅くでても絶好の休憩場所を 確保できました。 (特等席確保の横川さん、ありがとうございます) 範士八段 小倉先生の矢渡しを見学後、 射に臨みました。 (めったにみれない射を見させて頂きました) 本日のお弁当と参加賞(ボールペン)です。 ◆◇◆競技結果◆◇◆ 入賞者はいませんでした。 ・・|ω`) [しょぼん] (松尾さんが三立目、 ビクりながら会を三秒持って、 三本当てたのに、惜しかったです。 梅田さん曰く、『松尾のがんばりを感じた』 とのことでした。 審査まであと+2秒!がんばってください!)
2019/3/24 豊弓会 平成30年度 総会
『豊弓会 平成30年度 総会』を実施しました。 粛々と、各議案の議事、質疑、討論が行われ、 今年も無事に終了致しました。 総会前には、大柿先生による 日置流道雪での矢渡し(略式)が行われました。 武のイメージを感じる 迫力満点の射をみんなで見学させて頂きました。 役員始め総会の資料作成等で、 数日前から、準備頂きました。 ご対応されたみなさん、 お忙しい中、本当にお疲れ様でした。 m(_ _)m ◆◇◆平成30年度の月例会表彰◆◇◆ なんと松尾さんは7年連続の皆勤賞。 来年度も是非がんばってください!
2019/3/24 都城弓まつり 全国弓道大会
『都城弓まつり 全国弓道大会』に参加しました。 体育館の中での試合は屋根が高く、 開放感が凄いです。 8射場、24人が一度に並んでの射でした。 ◆◇◆競技結果◆◇◆ 入賞者はいませんでした。 ・・全国規模の大会は難しいですね。(;^_^A アセアセ・・・ 遠方での大会参加、お疲れ様でした。
2019/3/17 若松弓道大会
『若松弓道大会(第14回 創立記念大会)』に参加しました。 晴天に恵まれ、300人近い参加者の大会でした。 本日のお弁当は、折尾駅の駅弁でお馴染み、 東筑軒のかしわ弁当でした。 おかずの種類が多く、かしわ飯との コンビネーションが良かったです。 (≧◡≦) 参加賞は、小豆、抹茶、柚子、3種類のようかんでした。 ◆◇◆競技結果◆◇◆ 入賞者はいませんでした。 ・・・無念です。( ノω-、)クスン 春は大会が多いですし、またがんばりましょう!
2019/3/10 北九州地区女子弓道大会
『北九州地区女子弓道大会』に参加しました。 3月ですが、あいにくの雨の中の寒い射会になりました。 お昼に暖かいおしるこが振舞われました。 参加賞は、彩りきれいなタオルとぺこちゃんのほっぺでした。 ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・花的 的中 佐島さん おめでとうございます!o(*^▽^*)o 商品は『ぽんかん』でした。 寒く雨☂の中と大変な中、お疲れ様でした!
2019/2/11 建国記念弓道大会
『建国記念弓道大会』に参加しました。 お日様は顔を出さず、寒空の下、射に臨みました。 一手五立で回りが早かったです。 (係の仕事が忙しくて、全然写真取れませんでした・・ すいません。今回は大会の雰囲気写真だけです) m(。≧Д≦。)m 参加賞は、さけの昆布巻き! わりと大きくて渋い感じでしたヽ(´~`; 結果は振るいませんでした・・σ(^_^;) ・・・残念です。 めちゃくちゃ寒い中、お疲れ様でした!
2019/2/3 大分市長杯弓道大会
『大分市長杯弓道大会』に参加しました。 お昼は、暖かい豚汁と大きなかしわおにぎりでした! 肌寒い中で、体が温まり、 とても美味しかったです。 o(≧~≦)o 参加賞は、お饅頭でした! ボリューム満点でお腹いっぱいになりました。 珍しい風船割に参加させて頂きました。 (なんと二人も的中者がでました!) ◆◇◆競技結果◆◇◆ ・一般男子8位入賞 横川さん ・風船的中 2名 ・抽選賞 1名 複数の商品を頂きました。 遠方の試合で、朝早くからになりましたが、 参加された皆さん、お疲れ様でした! (*u_u*)
2019/1/20 初射会
『初射会(2019年)を行いました』 上森、大柿、両先生から昇格のお祝いに豊前道場に 新しい巻藁が贈呈され、巻藁射礼が行われました。 滅多に行われないおごそかな射礼を みんなで見学させて頂きました。 (射手は最上位の尾家先生でした) 初射会の後、みんなで頂きました。 射の後の疲れた体に、温かくて甘い善哉(ぜんざい)、 とても美味しかったです。(ノ≧ڡ≦) やや風が吹き寒い中でしたが、お疲れ様でした。
2019/1/20 昇格祝いの懇親会
『上森、大柿両先生の教師、錬士への 昇格祝いの懇親会を開催しました。』 今回は、忘年会の反省を踏まえ ご馳走をバンバン激写しました!o(*^▽^*)o♪ オシャレなお店で、料理も彩り豊かで美味しかったです! 2次会はスナックでした。 両先生が、ご都合で参加できませんでしたが 楽しい飲みをさせて頂きました! 両先生とも、 昇格、真におめでとうございます!
≧▽≦/。
2018/12/24 納会
『今年最後の例会(納会)で今年、昇格、昇段、昇級者の 祝射、答礼射が行われました。』 (今年は称号の昇格者2名、昇級、昇段4名でした。 おめでとうございます!) 納会では大柿先生より頂いた清酒をかけて 大柿杯(金的)が催されました。 見事一本目で的中の清原さん! おめでとうございます!O(≧▽≦)O
2018/12/16 忘年会
『冬季審査の合格者のお祝い&残念会& 上森先生の教師審査受審の激励会』を兼ねて 忘年会を開催しました。 お鍋でした。豚や白菜がちょっと茹でるだけであがって 新鮮な野菜や牡蠣や魚と海の幸も美味しかったです!(≧∇≦)/ 写真を撮れば良かったのですが、食べるのに夢中で 忘れてました・・・汗) (今年1年、お疲れ様でした!)
2018/12/9 福智町弓道大会
福智町で開かれた、福智町弓道大会に参加しました。 射場傍の控えを確保!(松尾さん、3当賞での場所取り、お疲れ様でした) 気温4℃の中、射に臨みました。 本日のお弁当です。 (美味しく頂きました。今回もおかずが多く当たりでした。 割り箸を見ると、お寿司屋さんのお弁当みたいでした!) ◆◇◆競技結果◆◇◆ 今回は入賞者なしでした。・・次回がんばりましょう!
2018/12/2 おとりこし協賛 近県弓道大会
宇佐市で開かれた、おとりこし協賛 近県弓道大会に参加しました 射場傍の控えを確保!参加賞は、夏と同じく下町のナポレオン いいちこでした。 本日のお弁当です。(美味しく頂きました。おかずが多かったです!) ◆◇◆競技結果◆◇◆ 上森先生が中津チームに応援で入り、団体優勝
に貢献されました! 一般個人 男子の部 13位入賞 横川さん おめでとうございます。
2018/11/18 豊築武道大会
豊築武道大会に参加しました ◆◇◆競技結果◆◇◆ 一般 無段の部 優勝 松本さん 〃 2位 中山さん 一般 有段女子の部 2位 門野さん 〃 3位 清原さん 一般 金的の部 大柿さん 入賞おめでとうございます! 本日のお弁当です。 大会終了後、築上町弓道連盟のみなさんと一緒に 記念撮影を行いました。 競技の運行、大会準備、片付け、大変お疲れ様でした! m(_ _)m
2018/11/4 北九州 市長旗 弓道大会
北九州 市長旗 弓道大会に参加しました 1本目的中賞 2名でましたが、 個人、団体入賞なりませんでした。 お疲れ様でした(^_^;) 参加賞、1本目的中賞と豆押しでした。
2018/10/19~21日 全日本弓道遠的選手権
石川県金沢市で開かれた 全日本弓道遠的選手権に福岡県代表として 豊弓会より上森先生が出場されました。 入賞なりませんでしたが、お疲れ様でしたm(_ _)m
2018/10/21 五群対抗射会
福岡武道館で開かれた五群対抗射会に 豊弓会の大柿さんが北九選抜として参加しました。 見事。北九州地区 優勝! おめでとうございます&お疲れ様でした(≧∇≦)
2018/10/14 行橋弓道大会
行橋で開かれた弓道大会に参加しました。 本日のお弁当です。 今回はみなさん調子悪く残念でした・・(^_^;) 結果にめげず次回もがんばりましょう! (終わったあと残念会&秋の審査の昇段祝いの 懇親会を開催しました。)
2018/9/23 県民体育大会 弓道競技
八女で開かれた県民体育大会 弓道競技に参加しました。 今回のお弁当はボリューム満点でした!(^_^) ◆◇◆競技結果◆◇◆ 入賞 一般男子 近的の部 8位タイ 〃 遠的の部 8位 青年の部 近的の部 7位タイ おめでとうございます & お疲れ様でした! (一般男子、青年の部と競射が行われましたが、 閉会式の発表で上記だったためそちらで記載してます。 総合の部の点数付けの順位決定のみで近的部門は同順位有りだったのか・・ 後日、修正があるようでしたら、修正します(>_<)) 豊前に戻り懇親会を開催しました。遠方で朝早くから、 夜遅くまで本当にお疲れ様でした!
2018/8/26 中津遠的弓道大会
中津遠的弓道大会に参加しました。 入賞 上森 おめでとうございます!
2018/8/5 宇佐神宮奉納 夏越し大祭近県弓道大会
宇佐弓道場で開催された大会に参加しました。 三和酒類のお膝元の宇佐、参加賞は「いいちこ」でした! 最高気温35℃の暑さの中ですが、 休憩所は涼しくリラックスできました。 いざ競技へ! お弁当は和風 幕の内弁当でした。 美味しくいただきました。 見事5位入賞の横川さん、おめでとうございます。 (近寄せ4人中一番でした!)
2018/7/29 久留米市弓道大会
久留米市弓道大会に参加しました。 入賞:上森、大柿 おめでとうございます! (参加者500人。台風接近で8射⇒4射に変更の中、お疲れ様でした)
2018/7/22 近県弓道大会
近県弓道大会を開催しました。 連日の猛暑の中、たくさんの方にご参加頂き ありがとうございました。
2018/7/22 福岡県 弓道遠的選手権大会
福岡県 弓道遠的選手権大会に参加しました。 準優勝 上森 2018年10月19~21日に石川県金沢市で開かれる 全日本弓道遠的選手権に福岡県代表として出場が決定しました。 おめでとうございます!
2018/6/24 全日本遠的選手権 北九州予選
全日本遠的選手権 北九州予選に参加しました。 準優勝 上森 北九州地区代表に選考されました。 おめでとうございます!
2018/5/27 小倉南弓道大会
小倉南弓道大会に参加しました。 団体:2位!(桃井、松尾、神野) 個人:入賞 桃井
2018/4/28 北九州弓道近的選手権大会
北九州弓道近的選手権大会に参加しました。 称号者の部:準優勝 上森
2018/4/1 中津市長杯 弓道選手権大会
中津市長杯 弓道選手権大会に参加しました。 団体:準優勝 豊弓会B(神野、横川、大柿) 個人:優勝 桃井 入賞 上森